高野原線の奇跡


 この世で一番冷酷なものを一つ挙げろと聞かれたら、俺は迷わず『時間』だと答えることだろう。
 人間の感情とは全く関係無しに刻み続けられていく時間の流れ。
 ためておくことも、押し流してしまうこともできない。
 俺たち人間がどんなにあがいてみたところで、時間というやつは、おかまいなく流れていってくれやがる。
 喉元に、トーストされた食パンが引っかかる。
 マーガリンが塗られた食パンをくわえて走る姿は、漫画などでお馴染みの光景であろう。
 つまり、俺は遅刻寸前で家を飛び出して、腕時計が冷酷に刻み続けている時間と、己の体力の限界と戦いながら、
 7時46分発の電車に間に合わせるべく、駅へ続く小道を駆けている最中なのである。
 踏切に備え付けられた警報機が鳴り響いている。
 電車は間もなく駅に到着する。
 それまでにプラットホームに駆け込んでいなくては、いくらのんびり運転のローカル線とは言えども、電車は待ってくれない。
 はっきり言って、生徒指導の先生の方が、よほど融通が利くというものだ。
 雑草が彩りを添える小駅のプラットホームに駆け込んだところで、2両編成のおんぼろ電車が、重々しい音を響かせて駅にすべりこんで来る。
 耳をつんざく金属音に続いて、ため息のような排気音。
 重たいドアが勢い良く開くと同時に、俺は電車の中に駆け込んだ。
 
 車内は、吊革が何本か余っている程度の混み具合。
 俺はドアの近くに固まっている制服の集団をかき分けるようにして、手近に空いている吊革にぶら下がる。
 やれやれである。
 車掌の笛を合図に、ペンキの剥げかけたドアが一斉に閉まる。
 床下から重々しいモーターの音が響き始めて、電車はゆっくりと動き出した。
 か細い線路の上を、電車は左右に身体を震わせるようにして走る。
 都会の通勤電車では新聞紙も読めないという話を、東京だかどこだかの大学を出たとか言う先生が言っていたのを思い出す。
 それと比べたら、きっと空いていると言われるのかもしれないが、
 隣の人と肩がぶつかってしまう車内を空いていると表現することは、俺にはできなかった。
「ちょっと、パンくず、こぼさないでよ!」
 すぐ近くから、抗議の声があがる。
 他人事のつもりでいたら、膝を蹴られた。
「痛ぇー、何するんだ!」
「あんたが、ぼーっとしてるからでしょ!」
 俺の視線の下の方で、ぼさぼさの髪が揺れていた。
 俺のぶら下がる吊革に向かい合う座席の上に、高校の制服を着た女子生徒が座っており、通学鞄を膝の上に乗せて、上目遣いに俺の事を睨めつけていた。
 ここで詫びの言葉でも入れるのが、おとなの対応というやつなのだろうが、今の俺は、どうにも気分が悪い。
 そもそも、目覚まし時計が何らかの理由により仕事を放棄してしまい、家族は全員揃って薄情で、朝からいきなり走り込みである。
 電車は混んでるし、膝は蹴られるし、散々である。
 そもそも、こんな田舎くんだりに引っ越しさえしなければ・・・。
「うっせーな、ぎゃーぎゃーわめくな。」
「あんたのせいでしょうが!」
「飯がまずくなる。」
 俺は、負けずと睨み返して、さも満足そうに食パンの最後の1片を飲み込んだ。
「あんた、礼儀って知ってる?」
 古びた座席に腰掛ける彼女は、震える声で言った。
「いきなり足を蹴るようなやつに、説教なんぞされたくない。」
「そんなやつに説教垂れさせているのは、どこのどちらさまでしょうか?」
「うるさい、ぼさぼさ頭。」
「なんですって!」
 ぼさぼさ髪の彼女は、今にも爆発しそうな勢いだ。
「・・・喧嘩はだめです。」
 どこからともなく声がする。
 鉄粉とオイルの混じった風が、俺のすぐそばを抜けていった。
「お兄さん、お兄さん、こんな混んだ電車で物を食べたら迷惑です。」
 俺は、周囲を見渡した。
「萌登莉さん、萌登莉さん、いきなり人を蹴るのは良くないです。」
「も・・・もどり?」
 俺は、ぽかんと口を開けた。
「もどり? おまえ、もどりって名前か?」
 萌登莉と呼ばれた少女は、耳まで真っ赤になった。
「う、うるさい!」
 萌登莉は、いきなり俺に通学鞄を投げ付けた。
「この野郎、いい度胸だ!」
 俺も負けじと通学鞄を振り上げた時だった。
「だから、車内での迷惑行為は、おやめて下さーい!」
 突然、腰から腕を回されて、制止させてしまった。
 そこで俺は初めて今の声の主の姿を見た訳なのだが・・・なんとも表現のできない、奇妙な感覚に襲われた。
 あちこち継ぎの当てられた異様に厚いコートから、ひょろひょろと細い手足が飛び出しており、
 縁のない帽子の下から覗きこむ顔は、錆と油ですっかり汚れていた。
 しかし彼女はとても落ち着き払っていて、彼女がここに居ることはごく自然のことなんだと受け止めてしまうような何かがあって、
 俺はただただ、その言葉で表しようのない不思議な感覚に戸惑うばかりだった。
「・・・あんた、何者?」
 萌登莉は、いぶかしげに彼女を見つめた。
「ごーにーごーいちです。」
「はあ?」
「とにかく喧嘩はいけません。お父さまが悲しまれますよ。」
「えっ! 父さんのこと、知ってるの!?」
 萌登莉は非常に慌てた様子で、振り上げていた拳をしまいこみ、通学鞄を膝の上に乗せて、上品に微笑んでみせたりしている。
「はい、それで結構です。それでは御機嫌よう。」
 彼女がぺこりと頭を下げると同時に、電車は終点の高野原駅に到着した。
 乗客たちは一斉にホームめがけて、ぞろぞろ歩き出す。
 不思議少女はいつの間か姿を消していた。
「あなたも、乗り換えでしょ?」
 萌登莉が、事務的に声をかける。
「あ? ああ・・・。」
 どうにも様子が変である。
 先程と打って変わって、妙におとなしい。
 そもそも、二人称が変わってないか?
 
 ここまで電車を運転してきた運転士が、ハンドルを片手にホームを歩いて行く。
「高野原ー高野原ー終点でーす。鶴崎方面はー降りたホーム向い側ー2番のりばー、寺山方面はー階段を渡りましてー1番のりばからの電車にご乗車下さー い。」
 車掌が降りそびれた客や忘れ物がないかどうか確認しながら歩いて行く。
 運転士と車掌がそばまで来た時、萌登莉は軽く会釈した。
 運転士と車掌は、軽く腕を挙げて、にっこり笑った。
 俺にとっては、とても新鮮な光景だった。
 普段、仏頂面をしているか、営業スマイルを浮かべているかの彼らが、今明らかに、一人の人間としての表情を見せていた。
 俺は、カルチャーショックに見舞われた。
 高野原町に引っ越してきてから、早1ケ月。
 田舎、田舎とは思っていたが、テレビとかで紹介されそうなアットホームなローカル鉄道が、こんな身近なところにあったとは!
 自動放送のアナウンスに続いて、電子音のオルゴールが流れ、軽やかなモーター音を重ねながら、都会風の電車が静かに到着する。
 やかましいアナウンスに急かされるようにして、仏頂面の乗客たちが乗り込んで行く。
 俺が昔からよく知っている電車のイメージ通りの光景が、目の前で再現されていた。
 つい先程までの、ほのぼのイメージはどこへ消えたのか?
 チャイムに合わせてドアが閉まり、6両編成の新型電車は軽やかに走り出した。
 俺は、ここまで俺たちを運んできた古びた電車を見返した。
 5251と書かれた番号が読み取れた。
 何か引っかかるものを感じたが、電車はすぐに山越えのトンネルに入り、車窓は暗闇に消し去られ、俺はそれ以上何も見つけることはできなかった。
 ただ目の前を、断続的にトンネル内の照明が横切っていくばかりだった。

「ああ、そりゃ、菅野のことだ。」
 カレーパンをかじりながら、大原はにたりと笑った。
「かんの?」
 俺は、クリームパンをかじりながら、大原に聞き返した。
「かんの、もどり、だろ?」
「寒の戻りー?」
 俺は思わず、飲みかけていたコーヒーを吹き出した。
「汚いやつだな・・・。」
「悪い。」
「小学校から結構有名な女でな。」
「名前が?」
「腕っぷしが。骨を折られなくて良かったな。」
「そんなに凄いやつなのか?」
「名前をからかったやつは、大抵、病院送りにされた。」
「話、ふくらませてるだろ。」
「病院は本当だ。ドライバーだのスパナだの平気で投げるやつだったから。」
「恐ろしいな・・・。」
「まあ、今じゃ、すっかり落ち着いたけどな。じゃなけりゃ、こんな話、怖くてできん。」
 最後の一言だけで、彼女の恐ろしさを知るには十分だった。
「ところでな、おまえ、甘党なのか?」
 大原が、俺のクリームパンを指差して尋ねて来た。
「いや、出遅れた。」
「そうか・・・。」
 昼の購買部は、弱肉強食サバイバルである。
 一瞬の油断が悲劇をもたらす。
 口の中が甘ったるくなっていくのを耐えながら、俺はクリームパンを咀嚼する。
 最後にコーヒーを一気に飲み干して、口の中を中和させる。
「うげー、なんか気持ち悪ぃー。」
「クリームパンなんか買うからだ。」
「クリームパンしか無かったんだ。」
「じゃあ、しょうがねーな。」
「まったくだ。」
 ちなみに、この大原という男は、この高校へ転校してからの連れだ。
 妙に人懐っこいかと思えば、しつこい訳でもなく、気楽に付き合える、そんな男だ。
 こういうやつが同じクラスに居てくれると非常に助かる。
 
 人間関係には特に困っていないが、食糧事情ではやや困難な状態にある。
 コーヒーでも口の中に残った甘ったるさは消えることがなく、仕方なく俺は、水道の水で口の中を浄化することにした。
 飲水器は、1階の渡り廊下にある。
 トイレにも水道があるが、精神衛生的にあまりよろしくない。
 階段を降りて、渡り廊下をぶらりと歩いていると、渡り廊下で弁当を広げているグループがいくつか目に入った。
 女子生徒がほとんどで、手製なのか、持たされたのか、小振りな弁当箱を囲んで、数人ずつで、わいわいがやがや、やっている。
 弁当か・・・。
 俺の家は典型的な共働き世帯で、昼食は各自で調達する習わしとなっている。
 ちなみに、一度弁当を持たせて欲しいと申請したことがあったが、自分で作りなさいと却下された。
 何気なく弁当箱などをながめていると、突如、異様な物を発見した。
 正確に言えば、それはごく標準的な代物で、それ自体が何か特別と言う訳ではなく、
 例えば、教室の机の上に置いてある分には、ごく自然と受け入れられるものなのだが、
 このような小振りで華やいだ雰囲気の漂う場所にそれが置いてあるということは、やはり思わず視線がそちらへ引き付けられてしまうというものだ。
 大きなやかんが似合いそうな角形のアルマイトの弁当箱は、敷物の上にだらんと広がるスカートの上に鎮座していた。
「なによ・・・。」
 聞き覚えのある声が、俺の耳に届く。
 今どき珍しい三つ編みにきちんと整えられた髪には見覚えがなかった。
 しかし、この視線には既視感のようなものを感じた。
 ごく遠くない過去に、この角度からこの声で何か記憶の琴線に触れるものが・・・。
「りーちゃん、知り合い?」
 こちらの声には聞き覚えがなかった。
 軽くカールした髪が顔を包み込む、小柄な少女。
 刺々しい三つ編み少女とは対照的に、ふんわりという言葉がぴったりの少女だった。
「別に・・・。」
 りーちゃんと呼ばれた女子生徒は、黙々と弁当を食べ続けていた。
 俺は正直、その弁当箱の大きさに驚いていた。
 向い側にちょこんと座って、お箸をくわえて首を傾げている小柄な少女と比べれば、
 確かに体格は良い方かもしれないが、この年頃の娘さんとしては珍しく大きな弁当箱だ。
 彼女は、一見華奢に見えるが、意外と体育会系の猛者なのかもしれない。
 俺は、先程の大原の言葉を思い出した。
 腕っぷしの強さで校内を震撼させたという伝説の少女の話を・・・。
 頭の中で、パズルのピースが合わさって、一つの答えがはじき出された。
「・・・萌登莉?」
「あらー、お兄さん、お腹空いてるのー!?」
 突然、カール少女が俺に襲いかかってきた。
「はいはいはい、座って、座って!」
 俺はいきなり敷物の上に正座させられると、箸を持たされた。
 カール少女は、俺の首元に腕をかけると、
(・・・命が欲しけりゃ、黙って言うこときく。)
 彼女の右手に握られた箸は、正確に俺の喉を狙っていた。
「はいはい、卵焼きはいかが?」
 ふんわり微笑む彼女は、弁当箱の蓋に卵焼きをよそった。
 顔は笑っていたが、目は笑っていない。
 俺は観念して、卵焼きを頬張った。
「・・・うまい。」
 それは、素直に出た言葉だった。
「そうでしょ? りーちゃん、料理がとても得意なんだよ。
 いつも、お父さんのお弁当を作ってあげててね、
 ほら、今日もそうだっただけど、今日はたまたま寝坊して慌ててたもんだから、間違えちゃってね、
 お父さんのことが心配で心配で・・・。」
 演劇部の部員でも、これだけスラスラとはセリフが出て来ないだろう。
 つまり、これは萌登莉の手製弁当であり、父親に持たせるはずだったものを間違えて持って来ただけで、
 本来はこれほど大量の食糧を必要としない人物であり、その辺りの事情を考慮した上で言動せよと命じている訳だ。
「ところで、お兄さんの名前は?」
 鉄の仮面を持つ少女が、にこやかに尋ねて来る。
「俺? 天野。天野輝彦。」
「私は、紫苑。」
「しおん? 変わった名字だな。」
「名字じゃないよ。名前だもん。」
「じゃあ、名字は?」
「やまだ。」
「山田さんね。」
「山田さんと違う。」
「やまださんでしょ?」
「うん、やまださん。」
「山田さん?」
「喧嘩売ってる?」
「はいはい、やまださんね。」
 なんとも、ややこしい人間に捕まってしまったものである。
 萌登莉はと言えば、いくらか機嫌を直したようである。
 名前・・・特にフルネームで呼ばれると血を見るという噂は本当なのだろう。
 まあ、確かに名前のことで、からかわれることほど嫌なことはないし、今でも傷になって残っているとしたら、その傷に触れない方が、おとなの判断というも のだ。
 しかし『かんのもどり』とは・・・もう少し考えて名前をつけろよな、菅野夫妻。

 俺の通う草絵高校は、天梁山の山麓に位置する草絵市の中心部にある。
 俺の住む高野原町内にも県立高校が1校あるのだが、通学距離の調整とかなんとかで、
 交通の便の悪い地域に住んでいる生徒を優先的に割り振っているため、鉄道沿いの、ましてや転入生となると、電車利用で山越えでの通学となる。
 もっとも天梁高校のある地域というのは、とても合理的かつ健康的な場所にあるので、放課後の楽しみというのは、クラブか自然探索ぐらいしかない。
 通学時間という代償がかかるものの、草絵高校もまんざら悪い所ではない。
 草絵の中心部を走り出した電車は、大きくカーブを描いて天梁山にアタックをかける。
 市街地を見下ろしながら、電車はモーターの音も高らかに登っていく。
 かなり長い坂なのだが、さすがは電車である。
 息切れ一つせず登り切ると、最後は長いトンネルで一気に山を越えてしまう。
 トンネルを抜けると、そこはもう高野原町で、高野原駅から支線が分かれている。
 この支線を高野原線といい、2両編成のおんぼろ電車が行き来している。
 通学鞄を片手に、俺は本線の電車から降り、高野原線の出る3番のりばに回る。
 本線には、がっしりとした線路が敷かれているのとは対照的に、高野原線は、ひょろりと頼りない線路が長々と続いていた。
 いつもは、パン食ということもあって、放課後はまずファーストフードで腹ごしらえといくのだが、
 今日は萌登莉手製の豪華弁当の分け前にあずかれたこともあって、 いつもより早い時間に高野原駅まで戻ってきた。
 高野原線のおんぼろ電車の姿はなく、ホームの人影もまばらだった。
 
 俺は、ベンチの上に通学鞄を放り出すと、その隣に腰掛けた。
 線路を跨ぐように敷かれた木製の通路を、数人の駅員がぞろぞろと歩いて来た。
 この駅には、事務所みたいな場所があって、よく駅員や他の職員が出入りしている。
 俺は退屈だったので、駅員たちの動きに自然と目がいっていた。
 駅員のうちの一人が、おもむろにマイクを取った。
「お知らせ致します。この後、2番のりばに入ります電車は、鶴崎行き準急、鶴崎行きの準急でございます。
 電車は2両で到着致しますが、この後続いて到着の電車とつなぎ合わせて、この先6両で運転致します。」
 やがて、高野原線のか細いレールの上を、2両編成の電車が千鳥足で走ってきた。
 いつものおんぼろ電車を予想していたのだが、意外なことに、本線でお馴染みの新形電車だった。
 ところが、3番のりばに到着するかと思えば、ホームの手前にある亘り線をゴトゴトと抜けて、そのまま2番のりばに入ってしまった。
 電車が到着するや否や、駅員たちが電車の後部に集まってきた。
「この電車は、これより鶴崎行きの準急に変わります。ただ今より連結作業を行います。発車までしばらくお待ち下さい。」
 くすくすという笑い声が聞こえる。
 果たして、プラットホームに子どもの姿なんて見かけただろうかと首を傾げていると、
 そよ風に混じって、フルートのような静かな声が辺りを包み込む。
「期待が外れて残念でしたわね。」
 俺の隣に、見覚えのない少女が座っていた。
 小奇麗な、さっぱりしたワンピースを身にまとい、至って健康そうな微笑みは、なんとなく人を安心させるものがあった。
 どうも、今日は新しい人と出会う運命にあるらしい。
 少なくとも今回は危害を加えられる様子はないが、一応、警戒だけはしておく。
「期待って、なんだよ。」
「殿方は、新しいものがお好みと言うでしょ?」
 随分と意味あり気な発言をするものだ。
 
 いつもより慎重に、本線を4両編成の電車が走ってくる。
 静かにホームに入って来ると、すでに止まっている2両の手前で一旦停止する。
 駅員が白い旗をホームの上から突き出すと、電車はそれを目標にゆっくり近付いて来る。
 駅員が差し出した旗の場所で、4両編成の電車はぴたりと停まる。
 それと同時に、重たい金属音が駅構内を響き渡り、停まっていた電車も少し揺れる。
 運転士がガチャガチャと運転台を操作して、4両を少しだけ後ろに引いてみて、
 連結されていることを確認してから、足元のコックのようなものをひねって、その後ドアを開ける。
 そして今度は人海戦術で運転台を片付けて、幌をつないで、渡り板を架け渡す。
「電車に興味がおありですか?」
 ワンピースの少女は、にっこり微笑んだ。
「・・・別に。」
 俺はただ、駅員たちがてきぱき動くのを、ぼんやりと眺めていた。
「何事もほどほどにね。いたづらはだめですよ。」
 まるで母親か何かのつもりでいる。
 何か言ってやろうと思った時、彼女に良く似た少女が駆け寄ってきて、
「お待たせ−! じゃあ、さくっと夕方のお仕事と参りますか!」
 ワンピースの少女の手を取り、彼女たちはたった今6両になった電車に向かった。
「私ども、昼に手の空いた間だけ”彼女”の代わりに伺わさせて頂いています。」
 ワンピースの少女は、いつかどこかで見たような仕種で頭をぺこりと下げると、
「それでは御機嫌よう。」
 と言い残して、そのまま消えてしまった。
 
 彼女?  一体、誰のことだろう。
 そもそも、俺には女友達などいない。
 もっとも、今日になって、3人ばかり変わった人たちとは遭遇したが。
 彼女たちを含めれば、これで5人である。
 今日は、一体どうなってるんだ?
 やがて、駅の片隅に作り付けられた小さな車庫から、いつものおんぼろ電車が顔を出した。
「ではでは、午後のお仕事と参りますかー。」
 なんとも、のんびりした口調で、のっそり歩いてくる人物がいるかと思えば、今朝の不思議少女である。
 ぶ厚いコートを引きずるように、よたよた歩いてくる。
「お仕事って、おまえ、歳、いくつだよ。」
 こちらもまた年齢不詳である。
「あらあら、レディーに歳を聞くなんて失礼ですよ。」
「何がレディーだよ。職場の偉いさんが捕まるぞ。」
「それはもう、ばっちりです。はい。」
 継ぎはぎだらけのコートの上から胸をたたいて見せる。
 かなり大量の埃が舞ったように思える。
 
 いつもの、おんぼろ電車の車中の人となる。
 今日も高野原線は、いつにもまして揺れるような気がする。
 まるで、機嫌のいい子どもがはしゃいでいるように思えてくるのは、果たして先程の少女のせいだろうか?

 澄み切った青空は気持ちのいいものだ。
 朝に青空に恵まれると、何か気持ちが上向いてくるものがある。
 こういう気分の時は、なんでもできそうな気持ちになってくる。
 朝のいつもの通学電車。
 2両編成のおんぼろ電車は、左右に大きく揺れながら高野原駅に向かって走っていく。
 これまで知っている人は一人も居なかったのだが、ひょんなことから知り合いができてしまった。
 そして、それほど遠くないところで、ぼさぼさ髪の彼女を見つけた。
「よ、菅野さん。」
 気安く声をかけると、通学鞄が飛んで来た。
「あんた、基本的に失礼。」
 萌登莉が上目遣いに睨んでいた。
「なんで?」
 俺は、わざとらしく首を傾げてみる。
「声をかけないのが礼儀ってもんでしょ?」
「そりゃ逆だ。知り合いを見つけて無視するなんて、俺にはできない。」
「あのね、ちょとは気を使いなさいよ。」
「誰が?」
「あんたが。」
「誰に?」
「私に。」
「なんで?」
「・・・・・。」
 萌登莉は通学鞄アタックを発動させたかったらしいが、彼女の通学鞄は俺の手元にある。
「お兄さん、お兄さん、ちょっとは察してあげましょうよ。」
 くいくいと俺の袖を引くのは、おんぼろコートの少女である。
「私だってね、綺麗な姿の時に写真を撮ってもらいたいものなんですよ。」
 頬に手を当てて、ふうとため息をつく。
「おまえ、汚すぎ。」
「ひ、ひどーい!」
 少女は、ひどく傷つけられたらしかった。
 ちょうど電車は、途中の駅に着いたところだったのだが、やけに乱暴なブレーキだったような気がする。
「一つ聞いていいか?」
 俺は、少女の肩に手をかけた。
「はい、なんでしょう。」
 半泣きの表情で返事する。
「もしかして、自覚ない?」
「そんなに?」
「悪いけど。」
 萌登莉は、極力目を合わせないようにはしていたが、それ自体が十分答えになっていた。
「ぐすん・・・これでも、昔は急電の女王と呼ばれてたのに・・・。」
 少女は、すっかりしょげていた。
「宮殿の女王?」
「そりゃあ、もう半世紀も前の話だし・・・。」
「はんせいき?」
 俺が首を傾げていると、電車はカーブをゆっくりと曲がって、高野原駅に到着した。
「それでは、気を付けて行ってらっしゃいませ。」
 少女は、それまでの表情をかき消すように明るい表情で頭をペコリと下げるものだから、つられて俺たちはそのまま電車から降りてしまった。
 俺たち・・・のはずだったのだが、気が付くと俺一人になっていた。
 萌登莉は忽然と姿を消していた。
 そう言えば、この前もいつの間にか居なくなっていたような気がする。
 萌登莉といい、どこかの女王だったとかいう少女といい、不思議なことだらけだ。
 
 今日も電車は時刻表通りに運行されている。
 いつもの準急に乗り、天梁山を抜ける。
 草絵市街を見下ろす長い下り坂を、電車はかん高いモーターの音を響かせながら降りて行く。
 坂を下るのだから、ブレーキを使うはずなのに、どうしてモーターの音がするのだろう?
 今度、電車に詳しいやつに会ったら、聞いてみることにしよう。
 もっとも、それまで覚えていたらの話だが。    
「そりゃ、おまえ、やっぱり嫌だろう。」
 ハムカツサンドをかじりながら、大原は答えた。
「そんな、もんかねー。」
 メロンクリームサンドをかじりながら、俺は返した。
「美しくない時は、目立ちたくないもんだよ。女ってやつは。」
「随分、知った口を聞くじゃねーか。」
「じゃあ聞くが、おまえ、例えば、喧嘩でボコボコにされた後、記念写真なんか撮られたいか?」
「案外、面白いかも。」
「じゃあ、貼ってやろう。昇降口、教室の掲示板、購買部のカウンター。」
「勘弁して下さい。」
 俺は、コーヒーの最後の一口を飲んだ。
「まあ、声をかけるにしろ、あまり目立たないことだな。それが紳士ってもんだ。」
 パック入り牛乳にストローを差しながら、大原が言った。
「紳士ねー。」
 俺は、大原がかじっているハムカツサンドを眺める。
「紳士が随分と旨そうなものを食ってるじゃねーか。」
「勝利者の当然の権利だ。」
「なぜ、お前は勝ち続ける?」
「食うがために。」
「友達を犠牲にしてでもか?」
「それが掟というものだ。」
 最後のハムカツサンドをタッチの差で奪い取った大原は、少しの罪悪感も抱くことなく、最後の一口を頬張った。
「ん? どこに行く?」
 パック入り牛乳に突き刺したストローをくわえながら、大原が尋ねる。
「水、飲んで来る。」
「メロンは嫌いか?」
「昼飯にはしたくない。」
 俺は、甘ったるさの残る口をかかえて、渡り廊下に向かった。
 
 飲水器で、たらふく水を飲んで、ようやく落ち着くことができた。
 人はなぜ食事をするのだろうか。
 己の快楽のために食ってるはずなのに、なぜ不快になるのか?
 空きっ腹とどちらがいいのか、今度、実験してみることにしよう。
 でも、空腹で倒れるのは結構嫌かも。
 渡り廊下をてれりてれりと歩いていると、お馴染みの顔ぶれが顔を突き合わせている。
 萌登莉と紫苑は、支柱のそばに敷物を広げて、弁当タイムを楽しんでいた。
 萌登莉の膝の上には、可愛らしい弁当箱が、ちょこんと載せられていた。
「今日は、私たちの分しかないよ。」
 紫苑は早速にくたらしいことを言ってくれる。
「丁度良かった。これ以上食ったら腹壊す。」
 正確には、水の飲み過ぎなのだが。
 萌登莉は、やはりきちんと三つ編みにしている。
「なによ・・・。」
 萌登莉が、むっつりとした顔で言った。
「いやあ、すげえなって思って。」
「なにが?」
「頭。どうやったら、鏡も見ずに編める訳?」
「慣れよ、慣れ。」
 ぷいと横を向いた萌登莉だが、どちらかと言えば照れ隠しに近かった。
「セクハラ、セクハラ。」
 紫苑が口をとんがらせて割って入ってくる。
「うるさい、馬鹿。」
「馬鹿言うな、馬鹿がー。」
「おまえこそ、馬鹿だ。馬鹿がー。」
「馬鹿がー言うなー。馬鹿がー。」
「じゃあ、漢字で書いてみろ、お前の名前。」
「あんたなんかに教えてあげられますか、ストーカー。」
「誰がストーカーだ。」
「あんた。つけてるじゃん。」
「俺は水を飲みに来ただけだ。」
「水ー? なんなら、ホースでいっとく?」
「やんのか、おらー!」
「受けて立ったろーじゃん!」
 紫苑は近くの足洗い場に駆け込むと、ホースを片手に戻ってきた。
「うりゃー!」
「馬鹿ー! 本当にかけるやつがあるかー!」
 俺は必死に紫苑の放水をかわし、渡り廊下から待避した。
 まったく、なんてやつだ。
 萌登莉の噂も相当なものだが、どう見ても紫苑の方がたちが悪いぞ。

 昼食の足しに水を飲むというのは、あまり賢い選択ではないらしい。
 午後からトイレの住人となり、チャイムとの闘いに終始した。
 今日は水難の相が出ているらしい。
 電車に乗る前に、ファーストフードに立ち寄るか、ちょっと考えた。
 共働きの世帯のためか、単に夜型なのか、我が家の夕食は遅い。
 9時を回ってから焼肉をすることだって、全然不思議ではない。
 そんな家庭だから、夕方前のおやつは貴重なエネルギー源だ。
 しかし、再発の恐れがあるので、できれば食べずに帰りたいという気持ちがある。
 結局、いつものセットメニューを頼んだのだが、うっかり冷たい飲み物を頼んでしまったのがいけなかった。
 車中で発作に襲われて、高野原駅までの忍耐を強いられる結果となった。
 高野原駅に着くなり、俺はトイレを求めて駅舎に駆け込み、ようやく難なきを得ることができた。
 言い知れぬ虚脱感の中、俺は這うようにして高野原線の出る3番のりばへ向かった。
 
 階段を降りると、冷たいベンチの上に、例のみすぼらしい姿の少女が腰掛けていた。
 3番のりばには、毎度お馴染みの高野原線の2両編成の電車が停まっており、
 リベットで組み立てられた重厚な車体の下で、コンプレッサーがコポコポと音を立てて回っていた。
 俺は、少女の隣に腰掛けると、
「おまえってさ、電車のこと、詳しいか?」
 当たり障りがあるような、ないような、そんな質問をした。
「どんなことでしょう?」
 大きな欠伸をしながら尋ねる彼女を見て、俺はますます脱力感に襲われた。
「坂を降りる時、なんでモーターが鳴ってるか、知ってるか?」
「発電ブレーキのことですね。」
「発電ブレーキ?」
「モーターを発電機にするんです。発電するのにエネルギーが要るから、ブレーキになるでしょ?」
「なるほどな。でも、いつものキキーってかけるやつでいいじゃん。なんでわざわざ?」
「空気ブレーキは、安定した制動力が得られるんですけど、どうしても制輪子が磨り減りますし、
 高速時に強いブレーキをかけると、制輪子や車輪が偏減りしたりするんです。」
「ふーん。じゃあ、発電した電気ってのは、どうするの?」
「昔は、抵抗器にかけて消費してたんですけど、最近の電車だと、架線電圧に合わせて架線に送り返してます。
 電気のリサイクルですね。こういうのを回生ブレーキって呼んでます。」
「随分、博識なんだな。」
 正直、俺は感心していた。
 こんなにきちんとした回答が出来るとは予想していなかった。
 この辺りをふらふらしているみたいだが、ただ者でないのは確かだ。
「でも、なんでそこまで詳しいの?」
「私も、昔はお世話になっていましたから。」
「はあ?」
「そう、ここに落ち着くまでは・・・。」
 そう言って、彼女は天梁山を貫くトンネルを見つめた。
「鶴崎の街、今ではどんな風になっていますでしょうか・・・。」
 俺は、彼女が何を言わんとしているのか理解できなかった。
「さあさあ、もうすぐ発車の時間ですよ。」
 彼女に急き立てられて、俺は電車に乗り込む。
 いつもは乱暴に通学鞄を投げ下ろすのだが、今日は不思議とそんな気持ちになれず、なるべく丁寧に通学鞄を降ろすと、俺自身もゆっくりと腰掛けた。
 古ぼけて、剥げかけたモケット地だったが、いつになく優しい心地でクッションが効いているように思えた。
 車掌の笛を合図にドアを閉めると、電車は重々しいモーターの音を響かせながら、高野原線のひょろりとした線路の上を、身体を震わせるようにして駆け出し た。
 レールと車輪がこすれて出る軋み音が、やけに悲しげに響いているようだった。
 朝からどんよりとした雲の広がると、気分的に滅入ってくるのは何故だろう。
 ハメハメハの大王は、風が吹くと遅刻するそうだが、俺が同じことをしようものなら、たちまち出席簿にチェックが入る。
 のんびりトーストをかじっているうちに時間を過ぎてしまったらしく、俺は慌てて家を飛び出すことになる。
 湿った風は、あまり心地のいいものではなかったが、電車に乗り遅れては一大事なので、構わず駅まで駆けて行く。
 駅に着く頃には、ぽつぽつと降り始め、電車に乗り込むと、本格的に降り出した。
 
 2両編成の旧形電車は、重々しいモーター音を響かせて、雨に濡れた高野原線のレールの上を歩み出す。
 左右に激しく揺れる様はいつものことだったが、窓をたたきつける雨をもろともせずに駆けて行く姿は頼もしかった。
「そんなー、ほめすぎですー。」
 びしょびしょのコートに包まれた少女が、周囲の迷惑も考えずに、身体を揺らしていた。
「こら、暴れるな。」
 俺は、濡れたコートもむんずと捕まえてみたが、手が滑って、勢い余って、少女の頭に頭突きをかましてしまう。
「痛ぇー!」
 とんでもない石頭である。
 俺は目から火花が散る思いだったのだが、相手さんはけろりとしたものだ。
「こら、暴れるな。」
 きちんと三つ編みにした髪の下から、上目遣いに睨み付けられた。
「おう、菅野。」
「呼び捨てかい。」
 萌登莉は、膝に載せた通学鞄に顎を載せたまま、俺のことを見上げる。
「菅野お嬢さま。」
「窓から放り出したげようか?」
「わがままなやつだな。」
「人に迷惑かけてないもん。」
「じゃあ、俺もだ。」
「めちゃめちゃ迷惑じゃん。」
「なんで?」
「あんたが居るだけで迷惑。」
「なにか、俺がこの電車に乗っちゃいけないってのか!?」
 俺は、ほんの少しだけ声を荒げたつもりだった。
 ところが、萌登莉は急にきまりが悪い顔になって、
「・・・乗ったげて。」
 ぼそりと言った。
 なんとも微妙な空気がたちこめる。
 どうにも間が悪い。
 もしかして、俺のせいなのか?
 俺は、意味もなくコート娘をたぐり寄せると、
「そもそも、こんな電車の中で、この格好はないだろ。」
 たまたま鞄の中に入ってたタオルで、ごしごしこすってやった。
「あまわまー!」
 意味不明の声をあげてもがく少女は無視して、以前から気になってた汚れを拭いてやる。
「ちっとは綺麗になっただろ。」
 タオルが真っ黒になるまで拭いてやると、タオルの下から自然な色が顔を出した。
 今まで、煤やら、なんやらで、見るも無惨なまでの汚れっぷりで、ただ、目だけをぎょろつかせているようなイメージさえあったのだが、
 こうして磨いてみると、なかなか愛らしい顔つきである。
 いや、一種、独特の気品のようなものさえ感じさせる。
 なんとも、味わいのある人物である。
「うわー、真っ黒・・・。」
 萌登莉が呆れたように、俺のタオルを見つめる。
「私なんか、デッキブラシで十分ですのに。」
「さりげなく恐ろしいこと言うな。」
「でも、鞄に戻せないね。」
 萌登莉は、自分の鞄の中をごそごそと探ると、中から、どこかのスーパーの買物袋を取り出した。
「取りあえず、これに入れて持って帰りなさい。」
「主婦みたいなやつだな。」
「いるの? いらないの?」
「ありがたく頂戴致します。」
 元の色が判断つかないまでに汚れ切ったタオルを袋に入れて、口を縛っていると、電車は、ゆっくりと高野原駅に到着した。
「それでは、いってらっしゃいませー。」
 いつになく笑顔が輝く少女に見送られて、俺たちは電車を降りる。
 違和感を感じたので隣を見ると、萌登莉が澄ました顔で立っていた。
「あれ? おまえもこの電車?」
「おまえって言うな。」
 足を思いっきり踏んづけられた。
 雨音にかき消されていたのか、気配を感じさせずに準急電車が入って来た。
 ホームに差しかかる直前に警笛を鳴らしたので、それでようやく気が着いたぐらいだ。
 線路側に飛び上がっていれば、間違いなく病院行きだったことだろう。
 
 俺たちが無言で電車に乗り込むと、車掌の笛を合図に一斉にドアが閉まる。
 6両編成の電車は軽やかに・・・発車するかと思われたが、足元から響くモーターの音は派手に上下して、なかなかスピードが上がらない。
 それでも、高野原駅の小さな車庫の横をかすめる頃には順調な加速を始め、いつものように静かなモーター音を響かせながら、天梁山のトンネルに入った。
 真っ黒になった窓越しに、車内の様子が映し出される。
 そこで俺は、重大な事実を発見した。
「菅野、今日は朝から三つ編みなのな。」
「ほっといてちょうだい。」
 萌登莉は、ぷいっと後ろを向いた。

「ほうほう、それでかー。」
 階段を駆け降りる俺の横で、大原は意味ありげに笑った。
「だから、しょーがねーだろ! 傘、持ってなかったんだから!」
「いやいやいやー、照れなくていいぜ。」
「だから、違うっちゅーに!」
 朝、慌てていた俺は、傘が必要かどうかの判断を怠り、草絵駅に降りてから、初めて自らの愚かさに気付いた。
 幸い、偶然一緒だった萌登莉が傘に入れてくれたから助かったものの、それを見つけた大原のやつに、朝からからかわれ続けているという訳だ。
 まったく、いい友達を持ったものである。
 
 階段を一気に駆け降り、購買部へ続く廊下に猛ダッシュをかける。
 購買部手前から始まる渋滞箇所までに、いかに短時間で到達できるかで、本日の勝敗の半分は決まる。
 食糧調達に命をかける猛者ども相手に情けは通用しない。
 渋滞箇所での前後関係が第一条件であるとすれば、あの荒れ狂った怒濤の海の中を泳ぎ切ることが第二条件である。
 勝者のみが希望のパンを手にすることができる。
「隊長! 渋滞距離が通常より長めであります!」
「むむ、雨にたたられて、コンビニに辿り着けない者も混じっている可能性がある。本日は混戦が予想される。心して突入せよ!」
「ラジャー!」
 補足しておくが、ここはごく普通の高校であるので、基本的に昼休みも外出は不可である。
 しかし、法律が国民を完全に支配できないように、校則を破る生徒も居る訳で、
 穴の開いた金網、植木の隙間、その他裏ルートを駆使して商店街へ向かう生徒が居るらしい。
 購買部前は混乱の極みだった。
 戦意を喪失して遠巻きに様子を伺う生徒たちに見守られるようにして、熱いバトルが繰り広げられている。
 体力勝負でアタックをかける男子生徒に混じって、その隙間を潜り抜けるようにして、女子生徒が目標の品をゲットしていく。
 結果を左右するのは、性別でも学年でもない。
 適確な判断力と俊敏な運動能力、そして不屈の精神力なのだ。
 大原が戦場に身を投じていくの続いて、俺もこの海原に飛び込んでいく。
 荒れ狂う人の海を泳ぎ切ることは、何大抵のことではない。
「おらぁぁぁぁぁぁー!」
 意味もなく大声なんぞ張り上げてみたりしながら、カウンターへと突き進む。
 選択の余地はあまりない。
 瞬時に希望のパンを選び取り、カウンターからつかみ上げる。
「おっしゃー!」
 焼きそばパンとコロッケサンドをゲット。
 大収穫である。
 
 意気揚々と俺は自動販売機へ向かう。
 パック入りのドリンクなら購買部でも買えるが、缶コーヒーは自動販売機でないと買えない。
 さて、缶コーヒーを買おうと自動販売機の前に立つが、先客が居て、すぐには買えなかった。
 先客氏は、自動販売機の取り出し口に手を差し入れた状態で固まっていた。
 放っておいても良かったのだが、それだと俺のコーヒーが買えないので、
「貸してみろ。」
 先客氏がしぶしぶ手を引っ込めたので、俺は取り出し口に引っかかっていた缶を取り出してやった。
「ありがとうござい・・・って、げげ!」
 目をぱちくりさせているのは、萌登莉のやつである。
「意外と、どんくさいのな。」
「ほっといてちょうだい。」
 萌登莉は、ぷいっと横を向いた。
「こいつはな、たまに縦向きに出てくるんだ。そんな時は、一回、中に戻して転がしてやるんだ。
 もともと、横向きで出て来るように設計されてるからな。」
「ふ・・・ふん、知ってたわよ。」
「ちなみに、こいつ、ただの箱だとなめてかかると痛い目に会う。
 下の鉄板の所が剃刀みたいになってるから、頭に来て蹴り上げた日には・・・。」
「早く言ってよー! そういうことはー!」
 突然、萌登莉はしゃがみ込んだ。
 萌登莉の足の甲から、血が滲んでいた。
 運悪く、上履きの隙間の所が当たったらしい。
「おう、保健室行くか?」
「そうする・・・。」
 萌登莉は、片足で引きずるようにして歩き出した。
 俺は、後ろからひょいと肩を担ぎ上げた。
「ちょ、ちょっと、なにすんのよ!」
「怪我人は、おとなしく保健室に連れて行かれる。」
「う・・・。」
 この日、俺が昼食にありついたのは、予鈴が鳴る5分前だった。

 昼から雨があがり、夕方には雲も晴れていた。
 ファーストフードで軽く腹ごしらえをしてから、草絵駅に向かう。
 草絵駅は、この辺りでは割と大きな駅で、急行こそ停まらないが、準急は停まってくれるし、鶴崎へ向かう各駅停車の始発駅でもある。
 高野原へ向かう準急が出た直後だったので、どかっとベンチに腰を降ろす。
 プラスチックでできたベンチは冷たくて、あまり座り心地のいいものではなかった。
 反対側のホームには、折り返しの各駅停車が停まっており、かん高い電気装置の音が、否応無しに俺の耳の中に入り込んで来た。
「あらあら、そんなに見つめられると照れますし。」
「見てねーし。」
 どうも、俺の周りには押しの強い女性が多いらしい。
 いつぞやのワンピースの少女が、にこやかに微笑んでいた。
「今からお帰りですか? 残念です。」
 笑顔を浮かべる少女は、ちっとも残念そうに見えなかった。
「俺はちっとも残念じゃないぞ。」
「意地悪ばかり言ってますと、乗せてあげませんよ。」
「乗せていらないし。」
「はー、見る目がない殿方は困ります。」
「言ってろ。」
 そんな風に少女をからかって遊んでいると、ホームの端の方から、運転士と車掌らしい職員が並んで歩いてきた。
「高野原線の旧形、今週いっぱいらしいですね。」
「5250形のことだろ?」
「親父さん、よく許しましたね。」
「許すもなにも、所詮は現場の人間だろうが。本社の決定には逆らえん。」
「場長、可愛がってましたもんねー。」
「自分の働き盛りと重なるんだろ。年寄りの悪い癖だ。」
「今度の週末辺り、カメラを持った連中が集まってくるんでしょうね。」
「クルマに乗ってきやがるんだ。電車が好きなら電車で来いってんだ。」
「まったくですねー。」
 二人は、そのままホームの隅に荷物を降ろして立ち話をしていた。
 
「はー、羨ましいですねー。」
 ワンピースの少女が、ため息をついた。
「私たちだって毎日大変な思いをしているのに、私たちには見向きもしない。
 ちゃんと動いて当たり前なんですからね。褒められたことなんてないです。」
「そういうのを、ひがみって言うんだ。」
「あら、そうでもないんですよ。文句を言う人はいても、褒めてくれる人なんていませんし。」
「いくらなんでも、1人ぐらいはいるだろう。」
「菅野場長ぐらいじゃないでしょうか。そういう方って。でも、今は5251たちのことで頭がいっぱいのようですし。」
 頭の中に、いくつかの単語がひっかかる。
 どこかで聞いたことがあるような気がするのだが、なんだろう。
「ほらほら、お帰りの電車が参りましたよ。それでは御機嫌よう。」
 下りの準急電車がホームに入ってくると同時に、少女は姿を消した。
 ちょうど向いのホームから上りの各駅停車が発車していくところだった。
 
 俺が乗り込んだ車両は、どうやら一番先頭の車両らしかった。
 先程の二人は、運転台から一番近いドアから乗り込むと、空席があるにも関わらず、律儀に隅の方に立っていた。
 二人はあの後も話を続けていたらしい。
 どうも、後輩らしい職員が、熱心に話しかけているようだった。
「そう言えば、今朝は大変でしたね。何度か空転してたようですが。」
「1700系は軽い上に出力低いからな。雨が降ると一発だ。」
「この登り坂なんか、結構きついんじゃないんですか?」
「カーブで50出てたら問題ない。」
「停止信号なんか食らったりしません?」
「その時はその時だ。もっとも、親父は文句たらたらだけどな。」
「やっぱり、釣掛贔屓ですか?」
「年寄りの自慢話さ。モーターで線路を叩いて回ってるような時代じゃない。」
 電車は、長い坂をもろともせず順調に登りつめ、大きくカーブを描いてトンネルに入っていく。
「サーキット、トンネルの中なんですね。」
「トンネルの中で停電しても、転がしておくだけで外に出れるっていう寸法さ。どちら向きにも下り坂になってるからな。覚えておくといい。」
「そんなこと、あるんですか?」
「その時はその時だ。万が一の時に慌てるな。それだけ肝に命じておけ。」
 トンネルを出る前からブレーキがかかり始める。
 トンネルを出ると、そこはもう高野原駅の構内だ。

 高野原駅で準急電車を降り、跨線橋を渡って3番のりばに降りる。
 赤錆で薄汚れたホームには、ペンキが剥げかけた、おんぼろ電車が停まっている。
 決して綺麗ではないが、きちんと手入れがされているとは思う。
 ふと、車体に大きく書かれた番号が目に入る。
 5252。
 はて、どこかで聞いたことがあるような、ないような・・・。
「うちの妹に、何かご用ですか?」
 いきなり声をかけられたのだが、最近慣れてきたような気がする。
 いつものごとく、顔を真っ黒にした少女が、にこにこ笑って立っていた。
「せっかく拭いてやったのに、もう真っ黒か。」
「働き者ですから。」
「自分で言うな。」
「あ、場長さんだー。」
 手など握って、うっとりとしている。
 彼女の見つめる方を見やると、オイルで汚れた作業服を着た初老の職員が歩いて来る。
 彼がホームへ登ってくると、運転台から運転士が飛び下りてきた。
「場長、お手数です。」
「マスコンが効かないって?」
「パラレルまでは入るんです。弱界磁が効かないみたいで・・・。」
「指令に知らせたか?」
「いえ、必要なら連絡しますが。」
「ならいい。高野原線で使う分には問題ない。責任はわしがとる。」
 場長はヘルメットをかぶり、線路へ降りて点検を始めた。
 
 さて、自称働き者と名乗る少女へと視線を戻すと、何やら落ち込んでいる様子。
 ちょっと、涙目になっているようだ。
「あー、いけないんだ! 女の子いじめてるー!」
 大変聞き覚えのある声だったので、取りあえず無視しておくことにする。
「お巡りさーん! 児童虐待の現行犯です!」
「人聞きの悪いこと言うな。」
「なに泣かしてんのよ。」
「俺が聞きたいぐらいだ!」
 相手が萌登莉でなければ、思わずヤキを入れておきたいところだ。
「随分と賑やかな声がすると思えば、萌登莉じゃないか。」
 ホームの下からヘルメット姿の場長が顔を出す。
「あ、お爺ちゃん・・・。」
 萌登莉は、随分ときまりが悪そうにしていた。
「むむ? この男は?」
「え? あ・・・その・・・怪我! そう、怪我しちゃって。」
「ぬわあにー!!」
 憤怒の形相で一気にホームから上がって来た萌登莉の祖父。
 ハンマ−を手にしていることもあって、怖さ100倍だ。
「き、貴様ー! よくもうちの大事な孫を・・・。」
「怪我したところを助けて下さったんです!」
「・・・茶でも飲んでいきたまえ。」
 まるで態度が変わって、急に機嫌が良くなる。
「お爺ちゃん、お仕事は?」
 萌登莉が心配気に尋ねる。
「なあに、大騒ぎするようなことじゃないんだ。完璧を求めるのが最近の人間の悪い癖だ。
 機械なんてもんはな、どこか調子が悪くて当たり前。それを使いこなすのがプロってもんだ。」
 萌登莉の祖父に促されて、萌登莉はしぶしぶ歩き出す。
 俺も同行しなくてはいけないらしいが、女の子のことが気になる。
「場長さんも大丈夫だと言って下さっています。どうも御心配をおかけしました。」
 余計な気を回しても始まらないらしい。
 軽く手を振ってから、俺は萌登莉たちの後を追った。
 
 駅の外れにある小さな車庫に身を寄せるようにして建っている事務所へと入っていく。
 本当なら、職員以外の人が入ってはいけない場所なのだろうが、昔からの馴染みなのか、祖父の功績なのか、周囲の職員の視線は好意的だった。
「萌登莉、どうしたんだ?」
 先程車中で見かけた運転士風の職員が、萌登莉を見つけて歩いてきた。
「往生しているところを、この兄ちゃんに世話になったらしい。ちゃんと礼を言っとけ。」
「もう、お爺ちゃんったら・・・。」
 萌登莉は祖父を睨み付けたが、祖父はそそくさと給湯室へと消えていった。
「萌登莉の父です。この度は、うちの娘が世話になったそうで・・・。」
 保健室まで肩を貸しただけなのに、ここまで丁寧な扱いを受けると、どうにもきまりが悪い。
 しかし、祖父だけでなく、父親も、この鉄道で働いているとは・・・。
 鉄道一家なのだろうか?
 案外、母親まで居たりして。
「あんた、お茶っ葉は右の棚だって言ってるだろ? まだ覚えられないのかい?」
「うるさい。わしの頭は、電車のことで一杯なんだ。」
「今からそんなこと言ってたら、もうろくしますよ。もうすぐ定年でしょ?」
「その話はするんじゃない!」
 給湯室から賑やかな掛け合いが聞こえてくる。
「すみません、うちの母でして・・・。」
 母親の代わりに祖母を発見。
 恐るべし、菅野一族。
 
 お茶をご馳走になると、そそくさと退散した。
「まさか、お袋もここで勤めてるのか?」
 帰りの電車を待つ間、俺はベンチに腰掛ける萌登莉に尋ねた。
「母さん、私が小学生だった時に死んじゃった。」
「悪い、そんなつもりじゃなかったんだ。」
「あんたも不幸ね、もうまともに電車に乗れないわよ。」
「なんで?」
「見たでしょ? 今どき珍しい、超アットホームな職場。」
「つーより、一家で牛耳ってるだろ。」
「あんた、顔覚えられたからね。線路が続く限り、どこまでも。」
 萌登莉が言っていることの意味がつかめなかった。
「下手な動きしたら、全部筒抜けよ。」
 萌登莉がため息をつく。  知り合いだらけの鉄道。
 情報は断片的に伝わるものだし、正確に伝わる訳でもない。
 尾ひれが付くこともあるし、噂が一人歩きすることだってある。
 確かに、それは嫌なものかもしれない。
「でもな・・・。」
 俺は、ぼんやり線路をながめて言った。
「それって、みんなで心配してくれてるってやつだろ?」
 自分のこれまでの生活を思い返してみる。
 家族はそれぞれの人生に忙しく、昼間はひとりぼっちでいることが多かった。
「羨ましいと思うけどな・・・まあ、あんたの苦労を知らないからだろうけどさ。」
「ふーん、羨ましいと思うんだ。」
「まあ、そん時はそん時だ。そん時考える。」
「うちの父さんみたい。」
 萌登莉が、くすりと笑った。

 7時46分。
 俺は、腕時計を何度も確かめた。
 俺が通学に使う電車の発車時刻。
 俺はホームで電車の到着を待っていた。
 まさか乗り過ごしたのではという不安が頭をよぎったが、
 他にも不安気に時計を気にしている乗客たちが居たので、どうやら電車の方が遅れているらしい。
 高野原駅では、かなり余裕を持って連絡しているし、そもそも、電車が遅れたせいなのだから、堂々と遅刻したっていい訳だ。
 それよりも、電車の・・・電車”自身”の方が気がかりである。
 どこか調子が悪いみたいだったし、萌登莉の祖父が責任を持つとか言ってたが・・・。
 
 50分を回った頃、ようやく踏切の警報機が鳴りだした。
 ひょろりと伸びたレールの上を、いつものおんぼろ電車がゆっくり近付いてきた。
 しかし、やけに遅くないか?
 たっぷり時間をかけて、ホームに入ってきたかと思えば、行き過ぎ加減で急ブレーキをかけて、なんとも乱暴な停まり方である。
 時計とにらめっこをしていた乗客たちは、不満そうに電車に乗り込んだ。
 乗り込むや否や、背後でドアが閉まり、たちまち重々しいモーター音を響かせて、古い電車は動き出した。
 萌登莉が心配気そうに車内の様子を伺っている。
 いつもなら軽口のひとつでもかましたいところなのだが、事態が事態なので、普通に声をかける。
「珍しいな。事故か?」
「スピードが出ないみたいなの。車掌さんが謝って回ってる。」
 出だしこそは順調なのだが、しばらくすると急にスピードが上がらなくなる。
 いつもは、すぐに切れてしまうモーターの音が、いつまでも続いていた。
「パラレルに入らないんです・・・。」
 悲しげにつぶやく、古ぼけたコートの少女の姿。
 俺は、どうにも認めたくない世界に足を突っ込んでしまっていることを予感した。
 そんなことが、あるはずがない。
 馬鹿げている。
 しかし、俺の周囲で繰り広げられていた言動は、すべてがこの方向に収束する。
 できることならば、否定しておきたい事実だった。
「・・・パラレルって、なんだ?」
 俺は、あえて不安を打ち消すように、少女に尋ねた。
「並列つなぎはご存知ですか? 豆電球の実験とかの。」
「ああ、直列だと暗くなるけど、並列だと暗くならないってやつだな。」
「今、この列車はシリースだけで走っています。」
「って言うことは・・・。」
「半分の力しか出せません。」
 涙をこらえるようにして、彼女は弱々しい声で答えた。
「なんとかなんないのかよ・・・。」
 俺は、舌打ちした。
「運転士さんも頑張ってる。ちょっとでも早く着けるように。車掌さんも、必死に謝って、ちょっとでも早く発車できるように。」
 ぽつりとつぶやく萌登莉の姿も、痛々しいものだった。
 車内での乗客たちの不満は、鉄道会社へ対してのものであり、それは、そのまま、彼女の家族へ対する攻撃でもあるのだ。
 返す術もなく耐える彼女に対して、俺は一体どんな言葉をかければいいのだろうか?
 
 運転台から、無線機の声が聞こえてくる。
「796列車より列車指令、高野原、約10分遅れで到着の見込みです。」
「了解です。列車指令から744列車、列車指令から744列車、応答願います。」
「・・・はい、こちら744列車です。」
「744列車、高野原駅にて796列車との接続をとって下さい。」
「・・・了解です。」
「列車指令より796列車、列車指令より796列車、応答願います。」
「はい、こちら796列車です。」
「列車指令より796列車、寺山方面、乗継ぎありますか?」
「796列車より列車指令、乗継ぎ客、20名ほどおられます。」
「了解です。列車指令から3641列車、列車指令から3641列車、応答願います。」
「・・・・・。」
「列車指令から3641列車、列車指令から3641列車、応答願います。」
「・・・・・。」
 無線機から溢れる鉄道員たちの叫び声。
 既に影響は各地に及んでいるらしい。
「高野原、高野原、終点でごさいます。
 鶴崎方面は、降りられましたホーム向い側の2番のりば、寺山方面は、階段を渡りまして1番のりばからの電車にご乗車下さい。
 本日は車両故障のため、列車の到着が遅れましたことを、深くお詫び致します・・・。」
 いつになく丁寧な口調の車掌のアナウンス。
 車内のあちこちで、不機嫌そうにため息をつく乗客たちの姿。
 いつもは、しばらく待たないと来ないはずの準急電車が2番のりばに停まっており、やはり機嫌の悪い乗客たちを満載して、発車の合図を待ち続けていた。
 ドアが開くなり、乗客は一斉に駆け出し、乗り換えの電車に飛び込んでいった。
 車内には、俺と、萌登莉と、涙をいっぱいにためて立ち尽くす少女の姿。
 発車していく準急電車を見送りながら、俺は、どうしたものだろうか。
「どうにか、間に合ったみたいだな・・・。」
 2人の少女は、うつむいて、黙ったままだった。
「なあに、ちゃんと間に合ったんだ。これで文句はないって。」
「お客さん、怒ってた・・・。」
 コートの少女・・・彼女の名前は、きっと番号だけなのだろう。
「私なんかが・・・本当はもう廃車になってもおかしくない老朽車なのに・・・。」
「こらー! こんなところで何してるー!」
 車体をびりびりと震わす怒鳴り声。
「お爺ちゃん・・・私・・・私・・・。」
「こらこら、萌登莉が泣くことじゃないだろう。」
「お客さん、怒ってた・・・みんな・・・。」
「気にするな。そもそも、なんでも予定通りにコトが進むなんて思ってる方がどうかしてるんだ。
 こんなことぐらいで、どうにかなってしまうような小っぽけな人生なら、こっちから捨ててやれ。」
「でも・・・。」
「それより、こんなことぐらいで学校を休まれては、そっちの方が困りものだ。
 兄ちゃん、悪いが、萌登莉を学校まで連れていってやってくれ。」
「わかりました。」
「さて、まずはこの娘を寝かしてやらないとな。本社の小言はそれからだ。」
 萌登莉の祖父は、そのまま行ってしまった。
 もしかすると、萌登莉の様子を見に来たのだろうか?
「ほら、病気の子どもは、ちゃんとお布団に入って休むんだ。」
 縁なし帽子をぐしゃぐしゃと撫でてやる。
 本当なら有り得ないことを俺はやっているのだろう。
 しかし、仮に俺が幻を見ているのだとしても、このまま見なかったことにするのは、俺の良心が許さなかった。
 自己満足なのかもしれないが、無意味な苦痛は味わいたくない。
 俺は、心配ないと念を押すように彼女の頭をぽんぽんと叩くと、萌登莉を連れて電車を降りた。
 次の電車では、遅刻確定だった。
 しかし、遅刻ぐらいがなんだってんだ。
 萌登莉の祖父の言う通りだ。
 時間より大切なことが、この世界にはたくさんあるだろうが。

「5251?」
「ああ、5251。」
 1時間目の授業が終わるや否や、俺は大原にマニアックな質問を繰り出していた。
「確か、高野原線を走ってるっつう噂のオールドタイマー。」
「そんな通り名まで付いてたのか。」
「なにせ、戦前からの生き残りだからな。」
「戦前? そいつはすげーな。」
「珍しいってんで、写真を撮るために、わざわざ遠くから来るやつもいるらしい。他所では、とっくにスクラップだからな。」
 彼女の言葉を思い出す。
 自分と同じ時を歩んできた車両は、もう既に存在しない。
 本来は在るべきではない存在。
 何かの偶然で、たまたまつなぎ留められているだけの命。
 自分自身では抵抗することもできない立場にあって、今日の出来事はいかに彼女を打ちのめしたことだろう。
「しかし、随分と詳しいのな。」
「そりゃ、今、話題の車両だしな。」
 そう言って通学鞄から取り出した雑誌には、表紙に大きく電車の姿が写されていた。
「そういう趣味があったのね。」
「勘違いするな。俺は常に時代の最先端を歩んでいるんだ。」
「矛盾してねーか? 最先端が、なんで最古豪なんだよ。」
「時代は繰り返す。」
「言ってろ。」
 
 昼休み、購買部へと突撃をかけていく大原を見送り、俺は渡り廊下へ向かった。
 何故かは分からないが、飯より大事なことのような気がした。
 果たして、渡り廊下に彼女の姿はなかった。
 代わりに、紫苑の姿を見つけた。
「山田さん。」
「ぶたれたい?」
「なんで、名前呼んだだけでぶたれんだよ。」
「名前が違う。」
「紫苑さん。」
「気色悪い。」
「わがままなやつだな。」
「それで、要件は?」
「菅野さんは?」
「購買部。」
「はあ?」
 そんな会話をしていると、購買部の方から紙袋を抱えた萌登莉が歩いてくる。
「随分と買い込んだな・・・。」
「要る?」
 萌登莉が無表情のままで尋ねてきた。
「そうだな・・・。」
 考えてみれば、昼食を買いそびれていたので、ここで手に入れることができなければ、即、食いっぱぐれである。
 紙袋の中を覗き込む。
 アーモンドカステラ、チョコレートサンド、ホイップクリームサンド、ジャムパン、あんぱん、メロンパン・・・。
 見ているだけで、胸焼けがしてきた。
「じゃあ、こっち食べる?」
 可愛らしいお弁当箱の中身は、おそらく父親たちと同じものなのであろう、食欲をそそるおかずが、彩りよく並んでいた。
「いいのか?」
「うん、世話になったから。」
 そう言って、萌登莉は紙袋の中からホイップクリームサンドを取り出すと、黙々と食べ始めた。
 あれだけ大量のパンをどうするつもりだろうと思っていたのだが、彼女は相変わらず無表情のままで、次々と平らげて行く。
 既に3個の大台に突入しており、俺は食欲の減退を防ぐべく、なるべく弁当へ気持ちを集中させる。
(あんた、一体なにやらかしたのさ。)
 紫苑が俺の耳もとで囁く。
 ちなみに、本日の凶器はフォークである。
(本人が言いたくなけりゃ、そっとしてやればいいだろ?)
(う・・・あんたにだけは言われたくなかった。)
 紫苑は、ふてくされたように、弁当を食べ続けた。
 
 萌登莉の弁当は旨かった。
 俺だけ満たされたようで申し訳ない。
「悪い、遠慮なく食っちまった。」
 萌登莉は、最後に残ったメロンパンを黙々と食べているところだった。
 最後の一切れを口の中に入れ、もぐもぐやっているかと思えば、俺の顔を、じーっと見つめていたりなんかする。
 なんとも体裁が悪いのだが、今日はあまり余計なことを言いたくなかったので、
「旨かった。まじで。」
 そんな、間の抜けたことを言った。
 萌登莉は、口の中のものを飲み込んでしまうと、黙って弁当箱を受け取った。
 ナプキンで丁寧に包んで片付けると、そのまま立ち上がった。
「紫苑、先に戻るね。」
「え? う、うん・・・。」
 なんとも歯切れの悪い返事をする紫苑を残して、萌登莉は教室に戻っていった。
 萌登莉の帰り際、小さく「ありがとう」と聞こえたような気がした。

 昇降口で靴を履き替え、校門へ続く通路を歩き出すと、隣に人の気配がする。
 もしや萌登莉ではと思ったが、なんてことはない、大原だった。
「俺は男とデートする趣味はないぞ。」
「奇遇だな、俺もなんだ。」
「じゃあ、なぜ俺の隣を歩く?」
「草絵駅から電車に乗る。」
「おまえ、自転車だろ?」
「今日は用事があるんだ。」
 そう言って、大原は通学鞄からカメラを取り出す。
「・・・おまえ、そんな趣味があったんだ。」
 俺は、軽い頭痛に見舞われた。
「時代の最先端を行く男だからな。」
「雑誌にでも載りたいのか?」
「チャンスがあれば。」
「親が知ったら泣くぞ。」
「泣くか? 普通。」
「そりゃおまえ、盗み撮りと言えば・・・。」
「人聞きの悪いことを言うな。解体現場をカメラに撮るだけだ。」
「解体現場?」
「おまえ、なんだと思ったんだ。」
「聞くな・・・。」
 
 草絵駅に着くと、大原は券売機に硬貨を入れた。
「どこまで行くんだ?」
「神川新町。」
「聞いたことないな。」
「検車場があるんだ。」
「けんしゃじょう? 」
「この電車の車庫だ。」
「なんで、わざわざ。」
「おまえも来るか? 珍しいものが見れるぜ。」
 大原がにやりと笑った。
 大原は、改札口を通ると、鶴崎方面のホームへ続く階段を降りていった。
 ホームに降りると、折り返しの各駅停車が停まっていた。
「あら、お兄さん、のりばが違いますよ。」
 案の定、ワンピースの少女が待っていた。
「大原、こいつに乗るのか?」
 各駅停車を指差して大原に尋ねる。
「各停しか停まらないんだ。」
 そう言って、各駅停車に乗り込んでいった。
「どうやら、今日はおまえさんに世話になるらしい。」
 俺は、ワンピースの少女に言った。
「あらあら、道草はいけませんよ。」
「神川新町に用がある。」
「・・・え?」
 少女の表情が一瞬凍り付く。
 その意味を問いたかったが、その時発車ベルが鳴り響いた。
 各駅停車は、ゆっくりと動き出す。
 ポイントをごとごとと亘って本線に出ると、一気に加速を始める。
 床下からかん高いモーターの音が響き出したが、その音はどこか悲しげだった。
 
 神川新町駅から歩いてすぐの所に、目的の場所はあった。
 無機質なフェンス越しに、赤錆びたレールが伸びる。
 検車場の外れにある一画では、バーナーと重機を使って解体作業をしていた。
「フェンスが邪魔だなー。」
 大原がカメラを構える。
 まるで、それがただの撮影物でしかないとばかりに、ただ機械的にシャッターを切り続ける。
「おい、見てみろよ、すげーなー。」
 しかし、俺には直視できなかった。
 目の前で小さく切り分けられていく鉄の塊。
 積み上げられた鉄くずの中に、はっきりと数字が読み取れた。
 5254・・・。
 
 俺は、挨拶もそこそこに、神川新町駅へ駆け戻った。
 草絵駅までの切符を買い、帰りの電車を待つ。
 まるで悪夢を見ているようだ。  しかし、これは現実なのだ。
 今、俺が見て来た事実。
 それは、近い将来に彼女が辿るであろう末路なのだ。
 馬鹿げている。
 実に馬鹿げている。
 ただの機械じゃないか。
 鉄の箱に、車輪と、モーターを付けただけの乗り物じゃないか。
 否定したかった。
 忘れたかった。
 なかったことにしたかった。
 しかし、俺は見てしまった。
 知ってしまった。
 出会ってしまったのだ。
 
 高野原駅3番のりば。
 そこに、いつものおんぼろ電車は停まっていない。
 かん高い電気装置の音を響かせて、少しくたびれてはいるものの、まだまだ新形として通用する2両編成の電車が停まっていた。
 俺は、改札口から高野原の街へ飛び出し、やみくもに路地を走って、あの小さな車庫の近くまで行ってみた。  
 車庫の中は空っぽで、車庫の外の廃油にまみれた雑草だらけの空き地の中、錆びて朽ちかけた線路の上に、あの電車たちは留められていた。
 パンタグラフを降ろして、その機能を完全に止められた電車は、吹き抜けて行く乾いた風の中に、その冷たい車体を横たえていた。
 2両でつなぎ合わされた彼女たちに名前はない。
 名前のない彼女たちは、5251と5252という番号が付けられている。
 昭和ひと桁の時代に生まれた彼女たちは、大馬力のモーターで天梁山を駆け登り、優雅に本線を疾走する姿は、急電の女王としてその名を轟かせた。
 戦後も、続々と登場する高性能電車群の中にあって色褪せることなく活躍を続けたが、
 時代の流れは、その重たい足回りと、冷房装置が積めないことを問題に変えていき、
 ついに、偶数番号車のモーターと、奇数番号車の電気ブレーキの使用を停止した上で、平坦部のローカル運用に専従することで、その余生を過ごしてきた。
 それが、大原から得た、彼女のたちに関する情報の全てだった。
 俺は周囲を見回したが、物悲しい雰囲気に包まれているばかりで、顔中真っ黒にして笑っていたあの少女の姿を見つけることはできなかった。

 7時46分。
 いつもと同じ時刻。
 いつもと同じ駅。
 いつもと同じ乗客。
 しかし、いつもと同じ電車は走ってこなかった。
 車掌の笛を合図に、ステンレス製のドアは静かに閉まる。
 軽いショックを感じるだけで、電車は静かに加速していく。
 今日も電車は高野原線のひょろりとしたレールの上を、左右に大きく揺れながら走って行く。
 しかし、あの重たげなコートをまとった少女は居なかった。
「天野くん、おはよ。」
 やや硬めの座席の上で、きちんと編まれた三つ編が揺れていた。
「おう。」
 俺は、ごく自然に挨拶を返す。
 朝から違和感の重なる一日である。
 食パンは今日に限って5枚切りだし、マーガリンはバター入りに変わってるし、電車は新しくなっているし、萌登莉は自分から挨拶してくるし。
 食パンは6枚切りでないと、あのサクサク感が楽しめないというのが俺のポリシーである。
 保育園だかどこだかがサンドイッチを作るとか言って6枚切りを買い占めていったおかげで、
 俺は5枚切りパンを試食する羽目となったのだが、あのもちもち感は結構いいかもしれない。
 マーガリンは・・・って、考えている場合じゃない。
「今日は、挨拶してくれるのな。」
「ふん、別にいいじゃないの。」
 わざとらしく横なんか向いているが、照れ隠しなのは見え見えである。
 いつもなら少しからかってやるところなのだが、昨日のことが引っかかっているので、今日は余計なことは言わないでおく。
「お爺ちゃんが、帰りに寄れって。」
「寄れって、あの車庫にか?」
「うん。」
「部外者がいきなり入っていく場所じゃないだろ。」
「うちのお爺ちゃん、ハンマーが得意でね。」
「必ず寄らせて頂きます。」
 
 電車は、あっさりと時刻表通りに高野原駅に着く。
 昨日あれだけ大騒ぎしていたのが嘘のように、すべてが整然と流れていく。
 自動放送のアナウンスに続いて、電子音のオルゴールが流れ、軽やかなモーター音を重ねながら、新形電車が静かに到着する。
 やかましいアナウンスに急かされるようにして、仏頂面の乗客たちが乗り込んで行く。
 いつもと同じ朝が繰り返されているだけなのに、俺はなんだか落ち着かなかった。
 6両編成の準急電車が、軽やかなモーター音を響かせて、高野原駅から離れていく。
 窓の外に、小さな車庫が見えた。
 車庫の中は空っぽで、その陰に古びた電車がかすかに見えた。
 昨日から動いた様子はない。
 大原の言葉を思い出す。
 そして昨日の光景を思い出す。
 解体されていく廃車体。
 去りゆく運命にある彼女たち。
 電車相手に、なんてつまらない感傷に浸っているのだろう。
 我ながら、とても馬鹿げていると思う。
 仮に、今回生き延びたとして、果たして幸せなのだろうか?
 いずれ死に至る運命にある彼女たち。
 それをわずかに先延ばししてみたところで、それは幸せと呼べるものなのだろうか?
「ちぇ、壊れてやがる。」
 離れた場所から、若い男性の声が聞こえる。
「いつまで使ってんだよ、新しいの買えよ。」
 連れらしい男性の声。
「結構気に入ってたんだけどな、このウォークマン。」
「CD、CD。」
「あんま金ないしなー。」
「貸してやろうか? 十一で。」
「絶対、借りねー。」
 二人は、げらげらと笑っていた。
 
 電車は、天梁山を越えるトンネルに入った。
 墨を流したような窓に、乗客たちの姿が映し出される。
 断続的に、蛍光灯の明かりが横切っていく。
 窓ガラスに映る萌登莉の表情は、どこか悲しげだった。

 あんパンをかじる大原の表情は、どこか悲しげだった。
「随分と景気悪そうな顔してんのなー。」
 俺は、シュガバターパンをかじりながら大原に言った。
「当然だ。この俺さまともあろう人間が・・・。」
「闘いに破れたと。」
「うぐ。無念。」
「たまに負けた方が、おまえのためだ。」
「冷たいやつめ。」
「じゃあ温めてやろうか? 真っ赤に燃え上がるぐらい。」
「遠慮しとく。おまえの悪巧みの犠牲者になるつもりはない。」
「非常に残念だ。」
 俺は大原を教室に残して、渡り廊下に向かう。
 
 果たして、彼女たちの姿はなかった。
 渡り廊下を冷たい風が吹き抜ける。
 壁がないこの場所は、冬場には雪が吹き込むこともある。
 屋外で昼食を取るには、そろそろ寒い季節が来たようだ。
 俺は、しばらく考えてから、萌登莉たちの教室に行ってみる。
 別に会いたいとかいうのではなくて、ただ様子を確認しておきたかったのだ。
 
 暖房こそ入っていないが、南側の窓から入る陽の光に恵まれて、教室の中は至って快適だ。
 廊下から教室の中を覗き込む。  萌登莉は一人だった。
 ぼんやり天井を見つめながら、ぽそりぽそりと弁当を食べている。
 紫苑のやつはどうしたのだろうか?
 それでも一応は元気そうにしているのを確認できたので、俺はそのまま自分の教室に戻った。
 
 教室に戻ると、大原が机に突っ伏していた。
「うー、なんか調子悪いー。」
「それも修行だ。」
 俺は、さっさと自分の席に戻った。

 夕方、高野原駅まで戻って来ると、俺は萌登莉に言われた通り、ホームから続く職員通路へ向かう。
「こらー! 勝手に入っちゃいかーん!」
 見慣れない初老の職員に注意される。
 もっとも、職員の顔を覚えるほど、ここへは来ていないのだが。
 仕方がないので、高野原線の出る3番のりばにあるベンチに腰掛ける。
 どこか不釣り合いな新形電車が、静かに発車を待っていた。
「お兄さん、お久さしぶりです。」
 ワンピースの少女が立っていた。
 どこか不安そうな表情があったが、少なくとも俺には関係ないことだ。
「普通、電車が挨拶するか?」
 俺は、半ば八つ当たり加減に言った。
「しますよ。」
 相手は、けろりとしたものだ。
「そんなやつ、見たことねえ。」
「それは残念です。最近、なかなかいらっしゃいませんものね。」
「そりゃ、そうだろ。」
「菅野場長は、いつも挨拶して下さいますが。」
「菅野場長ね・・・その場長に呼ばれてきたのに、入れてくれやしない。」
「あ、もしかして、大塚区長に追い返されたんじゃないですか?」
「大塚? そいつ、何者だ?」
「菅野場長の敵。」
「はあ?」
「私たちのこと、ただの道具にしか思ってません。」
「そりゃそうだろ。」
「そうなんですか?」
「そうなんです。」
「そんな、はっきり言わなくても・・・。」
 悲しげにうつむかれると、なんとも罪悪感を感じてしまう。
「悪い、ちょっといらついてんだ。忘れてくれ。」
 電車相手に言い訳をしている自分が悲しかった。
「その大塚ってのは、神経質そうな三白眼で偉そうに構えてるジジイのことか?」
「はあ、まあ、そこまではっきりと言われてしまうと困ってしまうのですが、私たちの知っている限りでは、冷酷極まりない、残忍な方です。」
「おまえが言ってることの方がきついって。」
「ひどいんですよ、何か問題があれば、すぐに処分だーって。みなさん泣いてます。」
「その、みなさんってのは、やっぱ、電車仲間な訳なのね。」
「乗務員のみなさんです。乗務区では怒ってばかりです。検車場にも怒鳴り込みに来られますし。
 ・・・おっと、いけません、発車の時間です。乗っていかれますか?」
「いや、もうちょっと、こうしてる。」
「そうですか、それでは、また後ほど。」
 電車は、ため息のような排気音を残して、ゆっくり出ていった。
 
「すまんな、せっかく呼んだのに。」
 いつの間にか、菅野場長がそばに立っていた。
「いえ。」
 社交辞令的に返事する。
「しかし、君はなかなか見る眼がありそうだ。」
「はあ?」
「まあそのことはいい。ついて来てくれたまえ。」
 そう言って、場長は俺にヘルメットを渡した。
 俺はそのヘルメットをかぶり、場長の後をついて、車庫の方へ向かった。
 車庫の外れにある引き込み線では、あの懐かしいおんぼろ電車が停まっていた。
「主制御器のカムの具合が悪くなっててな。」
 場長は、床下にぶら下げられている機器箱の一つを軽く叩いた。
「修理すれば済む話なんだが、本社がそれを許さない。処分が決まってる車両に無駄金を使いたくない、ってのが本社の言い分さ。」
 場長は、恨めしそうにその機器箱を見つめた。
「こいつらのおかげで、俺たちは飯が食えてきたって言うのに、情けない話じゃねーか。」
 場長は、軍手を付けた手で、軽く車体を叩いた。
「新形ってのは、滅多に故障しないし、操作も簡単だし、どうつもこいつも歓迎しとるが、
 ハイテクやら、コンピューターやらで、ちょっと具合が悪くなると、たちまち大騒ぎだ。
 このポンコツは、あちこち悪くなってるし、山を降りることもできなくなった骨董品だが、
 ちょっと調整してやるだけで機嫌よく動いてくれるし、無理もきいてくれる。それに・・・。」
 しばらく間をおいてから、場長は続けた。
「こいつらが山を降りられないから、この作業場は残ってたんだ。12月のダイヤ改定に合わせて、この作業場は閉鎖される。
 わざわざここで面倒みなくても、神川新町の検車場から通えるからな。」
 
 今日も、彼女の姿を見つけることはできなかった。
 目の前に居るはずなのに、確かに俺の目は彼女を見ているはずなのに、あの生き生きとした表情を見ることはできず、ただ鉄の塊が沈黙しているだけだった。
 俺は、悲しかった。
 それが、どんなに馬鹿げていることか判っているはずなのに、俺は、喪失感に打ちひしがれ、悲しいという気持ちに覆い尽くされていく。
 もう会うことができないのか?
 俺は、どうしようもない時間の流れに圧倒され、その冷酷さを呪い、ただ悲しむことしかできなかった。

 12月の朝。
 ダイヤ改定の当日。
 俺は、いつも通りの時刻に家を出た。
 今日から、俺の通学電車の発車時刻が変わる。
 7時51分。
 5分遅く家を出ても間に合うのだが、俺はそのことを認めたくなくて、いつもと同じ時刻に家を出た。
 冷たく乾いた風が吹き付ける中、俺はいつもの小駅に辿り着く。
 人影はまばらで、ホームの時刻表に貼られた新ダイヤであることを知らせる貼紙が、風に吹かれて小さく揺れていた。
 俺は腕時計を見る。
 7時44分。
 いつもなら、駅の近くにある踏切が鳴り出す頃だ。
 しかし、46分を過ぎても踏切が鳴り出すことはなく、50分に近付いたところで、ようやく踏切が鳴りだした。
 車輪を軋ませながら、電車は軽い足音で近付いて来る。
 せわしげにブレーキからエアーを吐きながら、電車はゆっくりと停車した。
 大きく口を開けたドアから車内に乗り込むと、昨日と同じ空気がそこにあった。
 車掌の笛を合図に、ドアが一斉に静かに閉まる。
 ため息をついたようなエアーを吐き出し、電車はゆっくりと動き出す。
 軽やかなモーター音の響く車内では、昨日と同じ顔ぶれの乗客たちが、いつもと同じ光景で、硬めの座席に腰掛けて、小さく広告を入れた吊革にぶら下がって いる。
 車内にいつもの少女の姿はなく、俺はぼんやりと吊革にぶら下がる。
 いつもあるべきものがなくなって、その存在に始めて気が付くことがある。
 昨日までごく当たり前に顔を合わせていた人が忽然といなくなることは、なんて悲しいことだろう。
 
 俺が、そんな感傷に浸っていると、肩をぽんぽんと叩かれる。
 誰かと思って振り向くと、なんてことはない、萌登莉は俺の隣に立っていた。
「なんだ、今日は座・・・もご!」
 突然口を押さえ付けた萌登莉は、俺に目配せをした。
 首をくいくいと動かすので、その先を目で追ってみると、ハンティングキャップを目深に被った初老の男性が立っている。
「天野くん。おはよう。」
 初老の男性は、萌登莉の祖父だった。
「今日は、今からお仕事ですか?」
 取りあえず、何か会話をと思って、当たり障りのない質問を繰り出してみる。
「馬鹿らしくて、やってられるか。今日は休みだ。」
 萌登莉の祖父は、小さくはあるが、怒気をこめた声で言った。
「でも、心配で見に来たんでしょ?」
 萌登莉が、意地悪く笑って言う。
「心配なものか。大塚の野郎が適当にやってるさ。」
 萌登莉の祖父は、ぷいと横を向く。
 随分とまあ、可愛らしい一面を持っているものだ。
 照れ屋で、素直でない所は、孫の代までしっかり受け継がれているらしい。
 
 電車は、順調に高野原駅へ向けて走っている。
 担当者としては、ありがたいことであろう。
 しかし、萌登莉の祖父は、どこか落ち着かない様子だった。
 休みの日に、わざわざ職場へ顔を出すぐらいだ。
 もしかすると、何か事情があるのかもしれない。
 あともう少しで高野原駅なのであるが、信号機のそばを通るたびにスピードが落ちて行き、本線が近付いてきたところで、とうとう停まってしまった。
「停止信号でございます。しばらくお待ち下さい。」
 車掌のアナウンスで、車内がざわめき出す。
 俺も正直驚いた。
 今まで、何度か高野原線に乗ったが、信号待ちというのは初めてだった。
「やっぱりな・・・。」
 萌登莉の祖父は、呟いた。
「やっぱりって?」
 俺は、萌登莉の祖父に尋ねた。
「そこの窓から見てみろ。面白いものが見えるぞ。」
 萌登莉の祖父に促されて、俺は窓から外の様子を伺う。
 本線のがっしりとした線路が見えるばかりだ。
 すると突然、上り線を電車が走ってきた。
 窓から外を見ていた乗客の何人かが身を固くする。
 俺たちが乗り換えるはずの電車が、スピードもおとさず近付いて来る。
 かん高いモーターの音と、けたたましいジョイント音を響かせて、上り電車は、俺たちの目の前を通り過ぎて行く。
 俺たち乗り換え客を、支線の電車の中に置き去りにしたまま!
 しかし、電車は動かない。
 乗客たちは、不満げに吊革を揺する。
 長い時間が経ったような気がする。
 そして、ようやく電車は動きだした。
 
 高野原駅の2番のりばに、上り電車の姿はない。
 乗り換えの乗客たちは、ぶ然とした表情でホームに立つ。
 時刻表と腕時計を見比べる乗客もいた。
 そんな中、制服を来た三白眼がホームを歩いて来た。
「休日出勤かね? ご苦労さま。」
 大塚区長は、萌登莉の祖父を見下すように言った。
「ふん、こんなことだろうとは思ったのさ。」
 萌登莉の祖父は、睨み付けるように言った。
「なんなんだ、このざまは?」
「なんのことかね。」
 区長は、尻ポケットに差していた列車運行図表を、わざとらしく広げてみる。
「744準急、高野原駅3番線に定時に到着、702特急、同駅2番線を定時に通過、
 744準急、高野原駅を定時に発車、796各停、同駅3番線に定時に到着。見事なまでに、ダイヤ通りじゃないか。」
「乗客の顔を見ろ! あれが納得している顔か!」
 萌登莉の祖父は、今にも掴みかかりそうな雰囲気だ。
「特急増発をメインに据えた速達重視の新ダイヤ。今回のダイヤ改定のねらいじゃないか。」
 大塚区長は、冷たく言い放つ。
「高野原線の乗客はどうなる、置いてけぼりじゃないか。」
「人聞きの悪いことを言うんじゃない。746準急が繰り上がっている。接続は取れている。」
「796は、草絵高校の通学列車だ。鶴崎までの急行通過駅への通勤にも使われている。」
「細かい事情を掘り返して、君は満足なのかね? マクロ的に需要をとらえることが重要だ。」
「まくろだか、まぐろだか知らねーが、大事なお客さまに指をくわえさせるような真似は納得いかん!」
 突然、大塚区長が、萌登莉の祖父の襟をつかんだ。
(細かいことをガタガタぬかすんじゃない。だから、あんたは左遷されんだよ。菅野クン。)
 周囲の乗客に気取られぬように、小声で一瞬のうちだった。
 萌登莉の祖父は、何も言い返すことができず、ただ大塚区長が立ち去るのを見送るばかりだった。
「さ、左遷って、どういうこと!?」
 萌登莉は、自分の祖父に向かって小さな叫び声をあげた。
「あんな天狗野郎の言うことなんか、聞くんじゃない。
 それより帰りに高野原駅で待っていてくれるか? そうだな、4時頃に。天野くんも。」
 その時、準急電車の到着を告げる自動放送が入り、馴染みの電子オルゴールが鳴りはじめた。
 俺たちは、流されるままに準急電車に乗せられて、そのまま草絵の街へと運ばれた。

「今朝は、随分と張り切ってたじゃねーか。」
 大原が、ウインナードッグをかじりながら言った。
「うるせー、チャリ野郎。」
 これまでは、余裕を持って草絵駅から草絵高校まで歩いて来れたのだが、
 今度のダイヤ改定のせいで、準急の到着時刻が遅くなり、改札口からダッシュをかけないと予鈴に間に合わない事態になってしまったのだ。
 間に合わないこともないのだが、毎朝短距離走をさせられてはかなわない。
 つまり、今までより1本早い電車で来ないといけないということだ。
 まったく、とんでもないダイヤ改悪である。
「ひでー話だな。随分と馬鹿にされたもんだ。ところでおまえ、昼飯は?」
「今から食ってくる。」
「おいおい、ろくなもん、残ってないぜ。」
「今日は、がっつり食わしてもらえるらしいんでな。」
「はあ?」
 大原を残して、俺は体育館に向かう。
 
 この時間、体育館は開放されており、自由に使うことができる。
 暖房があるので、冬でも快適に過ごせるのがありがたい。
 4時間目の体育の後片付けが終わった体育館では、早速バレーボールをして遊んでいるグループもある。
 そして、その隅では、敷物を広げて弁当を広げているグループもある。
「なんで、あんたも来るのよ・・・。」
 紫苑が、俺を睨みつけてくる。
「ごめんね、私が呼んだの。」
 萌登莉が申し訳なさそうに言う。
「いくらなんでも、私1人じゃね・・・。」
 そう言って、萌登莉が小脇から取り出した風呂敷を解くと、中から三段重ねの重箱が登場し、開けると中にはぎっしりとご馳走が詰込まれていた。
「うーむ、確かに・・・。」
 さすがの紫苑も、これには反論の余地がなかった。
「これ、菅野さんのお婆さんが一人で?」
「そうなの。いつもの癖が抜けなかったらしくて・・・。」
 高野原作業場の閉鎖で、萌登莉の祖母は失職し、今日から専業主婦である。
 賄いをしていたこともあって、料理は大量に作る習慣があるというより、大量に作らないと気が済まないらしく、この豪華弁当へと至ったらしい。
「一週間もすれば落ち着くと思うから、それまで付き合ってね。」
 萌登莉が、ぺろりと舌を出す。
「まあ、食えるとなりゃ、喜んで・・・。」
 断る理由もないので、早速頂くことにする。
 しかし、女子生徒2人に囲まれて、同じ弁当を頂くというのはいかがなものか?
 そんなことを考えながら、卵焼きに手を伸ばそうとすると・・・。
「痛ぇ!」
「あら、ごめんあそばせ。」
 俺の右手には、紫苑の箸が突き刺さっていた。
 紫苑に悪びれた様子はない。
 絶対わざとやったに違いない。
 萌登莉とは、それなりにうまくやってるつもりなのだが、この紫苑とは・・・天敵なのか? 俺たち。

 校門で待ち合わせというのも、なんだか落ち着かないので、萌登莉とは草絵駅のホームで待ち合わせ ることになった。
 下りホームで萌登莉を待っていると、この肌寒い季節にワンピースという、いかにも怪しげな少女が近付いてきた。
 見れば、反対側のホームに、折り返しの各駅停車が入ってくる。
 案の定である。
「朝からもう、ふらふらです・・・。」
 なんとも、顔色の悪い顔で、少女はため息をついた。
「なんか、調子悪そうだな。」
 調子の悪い電車には乗りたくないのだが、ここまで関わりあってしまうと、冷たい態度もできないというものだ。
「休む暇もありません。・・・ああ、もう発車の時刻です。」
 挨拶もそこそこに、彼女は行ってしまった。
 随分とこき使われているらしい。
 もし、菅野場長が居合わせたら、彼は一体なんて言っただろうか。
 
 萌登莉と一緒に、下りの準急電車に乗る。
 山を登っていくのに下り電車とは妙な話だ。
 都にのぼる、という言葉があるぐらいだから、その反対は下りでいいのだろうが、なんともややこしい話である。
 高野原駅で準急電車を降りると、萌登莉の祖父が待っていた。
 今度はいつもの作業服を着ており、しっかりヘルメットを被っていた。
 予備のヘルメットを2つ持ってきており、俺たちはそれを被らされる。
 関係者以外立入禁止と書かれた真新しい貼紙を横目に、俺達は、かつて高野原作業場と呼ばれていた所に向かう。
 詰所には灯りがついていたが、看板は鶴崎乗務区高野原派出所と書き換えられていた。
 
 小さな車庫は健在で、中には電車が停まっていた。
 ドックの上で照明に映し出されたその電車の勇姿に、俺は目頭が熱くなった。
 あの2両編成のおんぼろ電車が、パンタグラフを上げて、今にも走り出さんばかりに準備が整えられていたのだ。
「最後の門出だ。」
 萌登莉の祖父は、そう呟いた。
「明日、新町の検車場へ回送する。これで見納めだ。」
 萌登莉の祖父は、大きく息を吐いた。
 俺たちは、萌登莉の祖父に案内されて、電車の中に乗り込む。
 木の温もりの残る車内は暖かで、まるで母親に抱かれているような気持ちだった。
 彼女は、俺のすぐ目の前に立っていた。
 古ぼけた厚いコートを重たそうに着て、赤錆とオイルにまみれた顔で、その中で潤んだ目だけを大きく輝かせて、優しげに笑っていた。
「明日、最後のひとふんばりです。本線を走るんです。夢だったんです。」
 その運命を受け入れ、命の炎を最後まで輝かし続けることにかけた少女。
 少女と呼ぶには、あまりにも歳をくいすぎているのだが、少なくとも俺の眼に映る彼女の姿はあまりにも純真で、無垢で、
 人間の身勝手さが恨めしくて・・・。
「鶴崎の街を見たいって言ってたじゃねーか。」
「天梁山のトンネルを出ると、とっても見晴しが利くでしょ?」
「ああ・・・。」
 俺は、自分の無力さを呪った。
「高野原を出るのは昼過ぎだ。定期の回送につないで新町まで送る。電気制動が使えないし、自力での回送はならぬと本社からのお達しでな。」
 萌登莉の祖父が言った。
「もう一度会いたければ、明日の朝、早めに来るといい。わしは、明日、こいつらと一緒に新町まで行く。朝から一緒だ。それで、高野原作業場の仕事は終わり だ。」
「できれば、先頭につないでやって下さい。鶴崎の街がよく見えるように。」
 俺は、萌登莉の祖父に言った。
「気が会うな。実は、わしも同じことを考えていたんだ。」
 萌登莉の祖父は、自嘲気味に笑った。

 冷え込みの厳しい朝だった。
 山間部でもある高野原の地の冬は厳しいとは話に聞いていたのだが、これから訪れるであろう冬本番を前にして、早速めげてしまいそうな、そんな朝だった。
 本当なら、布団の中で目覚まし時計と駆け引きを楽しむところなのだが、今日ばかりは、そんなことを言っていられない。
 今日限りで姿を消す彼女たち。
 5251と5252に、最後に一目会いたくて、俺はまだ夜の明け切らない早朝、滑りそうになる足元に気を付けながら、
 霜の降りた道を、いつもの小駅へと向かった。
 自分でも、とても馬鹿げたことをやっていると思う。
 おんぼろの壊れかけた電車に、最後に一目会いたいなんて、正気の沙汰ではないと自分でも分かっている。
 でも、俺は、彼女たちを知ってしまったしこのまま目をつぶってやり過ごすには、あまりにも深く関わり過ぎていた。
 そんな日常も今日で終わる。
 彼女たちとの別れに立ち会うことで、俺の気持ちに整理をつけよう。
 何も変わらない日常に自らの身を投じることで、この馬鹿げた世界と訣別できよう。
 毎日、あの子たちの世話になっていた、他の乗客たちと同じように。
 何も変わらない生活が、俺にも待っているはずなのである。
 
 遠くから、踏切の警報機の音が鳴り響いていた。
 凍った空気に運ばれて、寒さで痛く感じる俺の耳まで届いてきた。
 昨日、時刻表で確認してきたはずなのだ、遅れてしまったのだろうか?
 踏切の周囲は、ちょっとした人だかりになっていた。
 作業員らしき人たちが、下がった遮断器を押し上げて、人や車を通している。
 駅のホームにつながる小さな階段は、制服姿の職員が立ちふさがっており、その職員たちは、駅にやってきた乗客たちに詰め寄られていた。
「お急ぎのところ、大変申し訳ございません。ただ今、車両故障により、高野原線は上下線とも電車の運転を見合わせています。
 復旧の見通しは立っていません。ただ今、代行バスの手配をしています。代行バスは、県道を通ります。このまま県道のバス停へお回り下さい。」
 繰り返し頭を下げながら、職員は同じフレームを繰り返していた。
 ホームには、パンタグラフを降ろした2両編成の電車が停まっていた。
 昨日、帰りに乗ったのと同じ電車だ。
 電車の中に乗客の姿はなく、照明はすべて消されていた。
 見ていても始まらないので、職員の誘導に従って、県道のバス停に向かう。
 
 自動車至上主義の行き着く先を象徴しているのだろう。
 錆び付いて朽ちかけたバス停標識には、小さな時刻表が貼付けてあった。
 見知らぬ土地の名の下では、数字が寂しげに点在しているだけだった。
 高野原駅前の文字も見られたが、あまり頼りになる代物ではなかった。
 しばらく待たされて、ようやく列車代行の札を付けたバスが走ってきた。
 1台こっきりで走ってきたバスは、高野原駅へ向かう乗客ですし詰め状態だった。
 車両の手配がつかないことをマイク越しで謝られて、そのまま置いて行かれる。
 次に、草絵市内で見かける塗装のバスが走ってきたが、やはり満員御礼で通過。
 その後に、系統番号と高野原駅前行きの表示を出した普通の路線バスが走ってきたが、代行バスではないので、高野原線の定期券では乗せられないと断られ る。
 バス代を払うのは悔しかったが、いつまでもこうしているのは、もっと悔しかったので、
 整理券発行機が吐き出す紙片をしぶしぶ受け取り、ようやくバスに乗り込むことができた。
 
「学校に行かないと、だめでしょう。」
 懐かしいあの少女は、仁王立ちで俺のことを睨み付けていた。
「今日は休み。」
 俺は、高野原線が運休しているのを口実に、自主休校を決め込んでいた。
「遅刻してもいいから来なさいって。」
 後ろから、萌登莉の声が響く。
「なんだよ、まじめくさって。」
 そう言って振り返ると、ヘルメットが飛んできた。
「お爺ちゃんに怒られるよ。」
 ヘルメット姿の萌登莉が、にたりと笑う。
「そうだな。」
 俺は、早速ヘルメットを被らせてもらう。
 しかし、今日は朝から、とんだ一日だ。
 朝飯も食わずに出て来たので、なんだか目がかすむ。
 5251のやつが、2人にだぶって見えてきた・・・。
「ちょっと、大丈夫?」
 萌登莉が心配そうに覗き込む。
「こいつが、2人に見える・・・。」
「2人いるよ。」
「はあ?」
 俺は、もう一度目をこすって、5251を見る。
 見れば、5251の陰に隠れるようにして、もう1人立っていた。
 重たそうなコートを着込んで、顔を真っ黒にしているのは同じだが、5251と比べると、おどおどしているというか、より儚げな印象があった。
「5252です。」
 5251は、嬉しそうに紹介した。
「いつもは、私にくっついて、一緒に走ってるんですけど、今日は私の調子が悪いので、主回路を入れてもらっているんです。」
 5251は、とても元気にあふれた声で説明する。
「調子が悪いって、おまえの方が元気そうだぞ。」
「パラレルにも入らない、半人前ですから・・・。」
 急に、ふらついて見せるが、芝居がかってるのがバレバレだ。
「私・・・自分で動くの・・・久しぶりなんで・・・。」
 5252は、自信なさ気に言った。
「大丈夫だ。自信過剰なこいつより信用できそうな気がする。」
「ふんだ。」
 5251が鼻を鳴らす。
「しかし、久しぶりって、今までどうしてたの?」
「コンプレッサーや補助電源は自分で動かしてましたので・・・。パンタグラフは上げてあったでしょ?」
「そうだったかな? よく覚えてない。」
「菅野場長には、ちゃんと調べて頂きましたので・・・。」
「まあ、いいや。こいつの面倒、頼むわ。」
「なによ、それー!」
 5251は、むきになって怒り出した。
 あまりにも日常的な空気。
 そんな日々も今日で終わってしまう。
 そのことが、無性に悲しかった。
 
「なんだ、おまえらは!」
 冷たい怒号が飛ぶ。
 大塚区長だった。
「社会見学でさー。」
 突然、5252の床下から、萌登莉の祖父が顔を出す。
 今まで気がつかなかった・・・。
「馬鹿なこと言ってるんじゃない! だいたい君は・・・。」
「区長、何か用事じゃないのかね。」
 萌登莉の祖父は、至って冷静に答える。
「ちっ・・・。今から、”それ”で、故障車の救援に向かってくれ。」
「故障車ってのは、高野原線の1104編成のことですかい?」
「そうだ。」
「で、”それ”ってのは?」
「いい加減にしろ! そこのガラクタだ!」
 駅から人が呼びに来たので、区長は肩を怒らせながら行ってしまった。
 
「ガラクタね・・・言ってくれるぜ。そのガラクタが、助けに行くんだからな。」
 萌登莉の祖父は、くくっと小さく笑った。
「いいの? 随分と怒ってたようだけど・・・。」
 萌登莉が心配そうに尋ねる。
「それどころじゃないさ。それより若者たちよ。今から社会見学と行こうじゃないか。それとも、薄暗い教室で机にしがみついている方がいいかね?」
 保護者(?)公認の申し出である。
 俺も萌登莉も断る理由はなかった。

 すっかり霜の溶けた高野原線の線路を、5251と5252は手を取り合い進んで行く。
 二度と走ることのない、そのひょろりとしたレールの上を、最後の走りを楽しむかのように、彼女たちはゆっくり進んでいった。
 俺がいつも世話になっている小駅が近付いてきた。
 朝の故障車は、今も停まったままだった。
 パンタグラフを降ろし、すっかり死んだように眠っている。
 駅の手前で一旦停止する。
 復旧作業に当たっていた作業員のうちの一人が駆け寄ってきた。
「手を取らせて済みません!」
「お嬢さん方の調子はどうだい?」
 萌登莉の祖父は、運転台から身を乗り出して尋ねた。
「パンタは使い物になりません。引っぱってもらえりゃ、作業場まで行けるでしょう。」
「おいおい、作業場はなくなったんだぞ。しかし、この子も災難だったな・・・。」
 萌登莉の祖父は、悲しむような表情で1104たちのことを見た。
 
 すぐに連結作業が始まった。
 ところが、戦前生まれの5251編成と現在っ子の1104編成では、何から何まで違っている。
 まず、連結器の形からして違うので、1104編成の連結器にアダプターが据え付けられる。
 連結器が無事つながると、今度は萌登莉の祖父が直々にエアホースをつなぎ合わせる。
「ブレーキ系統が違うからな。間違えると、ブレーキが利かなくなる。」
 そう言う萌登莉の祖父は、とても輝いていた。
 俺と萌登莉は、邪魔にならないように、5252の中から様子を見ていた。
 5251と5252が、固唾を飲んで作業を見守っている中、2人のそばに、いつの間にか新しい人物が登場している。
 これまでの成りゆきから想像すれば、1104本人なのであろう。
 1104は、泣いていた。
「架線に霜がこびりついてて・・・最初のうちは、なんとかこ削ぎ落とせたのですけど、パンタグラフは1つしかないし、だんだん力が入らなくなってき て・・・。」
「冬場は、私たちだって2人がかりだったんだよ! それを1人で行かせるなんて、無茶にも程があるわ!」
 5251が激怒しているそばで、5252が1104を慰めていた。
 電車が電車を慰めているとは、これもまた奇妙な構図である。
 
「ブレーキ圧、確認してくれー!」
 萌登莉の祖父は、ハンドルを片手に5251の運転台に引っ越すと、ブレーキ弁を左右に小気味よく振ってみる。
「場長ー! ブレーキ圧、オーライでーす!」
「おいおい、わしは、もう場長じゃないぞ!」
「心の中の場長です!」
「よせやい! ほら、さっさと引き上げるぞ!」
 照れ隠しに大声で怒鳴って、作業員たちを電車に乗せる。
「さあ・・・頼りにしてるぜ。
 萌登莉の祖父は、マスターコントロールのレバーに手をかけ、ゆっくり、確実にレバーを1段目の起動ノッチに入れる。
 大きく車内が揺れる。
 ゆっくりと、しかし力強く、5251と5252は動き出した。
「さすが、急電の女王! しっかりレールを捕まえてくれるぜ!」
 そして、2段目のノッチにマスコンを進める。
 床下から、重々しいモーターの音が響き始める。
 昨日まで、その力を半分に削ぎ落とされていた5251と5252。
 封印の解かれた今、重量が倍になろうとも、彼女たちの足取りが空回りすることはなかった。
 
 しかし、ブレーキの動作には不安が残るので、慌てず、ゆっくり、徐行運転で、高野原駅へ向かう。
 通い慣れた高野原線の最後の走りを味わうように、5251と5252は、1104たちを連れて、か細いレールの上を走っていく。
「そら、高野原に着いたぞ!」
 萌登莉の祖父は、大きくブレーキ弁を振った。
 圧縮空気の抜ける音とともに、少しずつブレーキがかかっていく。
 俺たちのすぐそばでは、緊張した面持ちの1104と、それを励ます5252の姿があった。
 目をらんらんと輝かせる5251は、ひゅうと口笛を吹いた。
 ブレーキ弁を細かく左右に振りながら、ブレ−キ圧を調整していく。
 新旧つなぎあわせた4両編成の電車は、静かに高野原駅3番線に入っていった。
 最後にブレーキを軽く緩めると、電車は停止位置標識から寸分の狂いもなく、ぴたりと停止した。

「さあ、社会見学は終わりだ。」
 萌登莉の祖父に促され、俺と萌登莉は2番のりばに向かった。
 電車を待つ俺たちから少し離れた場所で、5251たちは和やかに微笑んでいた。
 最後にひとつ、何か気の利いたことを言ってみようと思うのだが、適当な言葉が思い付かない。
 上り電車の到着を告げる自動放送と電子オルゴールが流れる。
 そして、4両編成の準急電車が、静かに2番のりばに滑り込んできた。
 さて、いよいよ別れの時がやって来た。
 夢の時間もこれで終わる。
 意を決して、5251たちの顔を見つめたその時だった。
「おいおい、冗談きついぜ。」
 萌登莉の祖父が舌を打った。
「どうやら、社会見学は終わってないらしいぞ!」
 そんな言葉を残して、萌登莉の祖父は線路の上に降りていった。
 
「おい、萌登莉、こんな所で何をやってる!」
 準急電車の運転台から顔を出したのは、萌登莉の父親だった。
「お爺ちゃんと一緒だった。」
 努めて冷静に萌登莉は答えた。
「親父のやつ、このややこしい時に・・・。」
 萌登莉の父親が、うなり声をあげた時だ。
「おい、どういうことか誰か説明しろい!」
 電車の下から、萌登莉の祖父の怒鳴り声が響いた。
「エアーが送られてこないんだ。下がる一方だ。」
 萌登莉の父親が、苦々しげに答えると、
「そんなこた判ってる! コンプレッサーが死んでるじゃねーか! 今朝、こいつの検査をしたのは誰だ!」
 ふと見れば、すぐ近くに、昨日見かけたワンピースの少女が立っていた。
 目に涙をためて、今にも泣き出しそうになるのを、懸命にこらえていた。
「誰も診てくれなかったのです。昨日はお家に帰らせてもらえませんでした。みなさん、忙しそうにされているばかりで、気にも止めて下さらず・・・。」
 準急電車に仕立てられた4両の電車には、先頭から1761、1711、1712、1762と番号が振られていた。
 今までのパターンから考えると、モーターの付いた車両、それも制御器を積んでいる車両らしいので、彼女の名前は1711だと思われる。
 
「おい、なんで、こんなになるまで気が付かなかったんだ!」
「俺の方が聞きたいよ! こいつを引継いだ時、何も言ってやしなかった!」
 萌登莉の祖父と父親は、激しく言い合っていた。
「何のための圧力計だ! おまえの目は節穴か!?」
「なんだと! こんな整備不良車、押し付けやがって!」
「やめたまえ! 見苦しい!」
 大塚区長が割って入ってきた。
「菅野クン、運転は続けられるのかね?」
 大塚区長は、半ば詰問するような口調で、萌登莉の祖父に尋ねた。
「ここまで持ちこたえたのが奇跡でさあー。うちの倅に感謝して下さいよ。」
 萌登莉の祖父は、急にのんびりとした口調になって、大塚区長に返した。
「ふざけてるのか?」
 大塚区長は、萌登莉の祖父を睨み付けた。
「慌てても仕方ないこってすよ。エアーが死んでりゃ、天梁山は降りられんで。」
 萌登莉の祖父は、自分の息子の肩を軽く叩いた。
「取りあえず、お客さまには降りてもらうしかないですなー。」
 萌登莉の祖父の声は、普段から大きい。
 作業場で働いてきたのだから、自然とそうなるのであろう。
 遠慮なく喋る萌登莉の祖父の声は、当然、乗客達の耳に入ることになる。
「さてさて、列車指令殿にお伺いを立てなければなりませんなー。故障車をどかさないことには、上り電車は数珠つなぎだ。
 でも、わしらが勝手に本線のダイヤをいじる訳にもいきませんからなー。」
「か、菅野クン! 声が大きい!」
「高野原線の次は、本線だ。一体、この鉄道会社はどうなってるんだろうね!」
 乗客たちは、騒然となった。
 高野原線の各駅から、必死のことで、ようやくこの駅まで辿り着いた乗客も多い。
 そこへ持ってきて、今度は本線で車両故障と来た。
「ふざけやがって・・・。」
 乗客の一人が口にした言葉が引き金になって、乗客達は一斉に怒り出した。
「菅野クン! この騒動の責任は、君に取ってもらうぞ!」
「はて、区長殿と相談をしていただけですが? 何か具合の悪いことでも?」
「貴様・・・。」
 大塚区長が、右腕を振り上げた。
 
 その時、萌登莉の父親が、区長の右腕をつかみあげた。
「暴力はいけませんな。それより、行くんですか? 行かないんですか?」
 萌登莉の父親は、極めて冷静に大塚区長に尋ねた。
「なぜ、私に聞く!」
「我々では対処しかねますので、この場におられる責任者にと。」
「列車指令はどうした!」
「故障車をどかして、本線を開通させて、後続列車を先に通すようにと。」
「なら、さっさとやらんか!」
「それが、いくらお願いしても、降りて頂けません。」
「なんだと?」
 準急電車に乗り込んでいた乗客たちは、一歩も電車から降りようとしなかった。
「代わりの電車を用意しろ! 我々が先だ!」
「それでしたら、後続の列車へ・・・。」
「あんたら、いい加減にしろよ! さっきも同じことを言って、後回しにしてきたじゃねえか! 我々の電車を先に用意しろ! 鉄道会社は、責任を果たせ!」
「そんな無理をおっしゃらずに、どうか・・・。」
 大塚区長が懸命の説得を続けたにも関わらず、乗客たちは一向に耳を貸そうとしない。
 それどころが、時間が経つにつれて、後からやってきた乗客がホームに溢れだし、
 さらには、駅に入れなくて停まっていた後続列車からも、ぞろぞろと乗客が押し寄せてきた。
 
 その時、鈍い金属音と共に、準急電車がかすかに揺れた。
 この騒ぎの間にも、5251たちを故障した1711たちの前につなぎ合わせる作業を進めていたのだ。
 5251たちと、問題の1711たちとでは、やはり連結器などが色々違って厄介なので、1104たちをつなげたまま、1711たちにつなぎ合わせた。
 高野原駅2番のりばには、5251を先頭に、後部に新形6両をつないだ8両編成の入庫列車が、
 かつて作業場だった車庫へ入庫を許可する入換信号機が進行の合図を出すのを待っていた。
「作業場の中まで引っぱり込むくらい、楽勝です。」
 5251は、自信たっぷりだった。
 5252も、小さくガッツポーズを決めたりしている。
 この間にも、乗客たちは、続々と電車に乗り込んでいた。
「おーい、こっちは開かないのか?」
 事情を知らない乗客たちは、前4両のドアが開くのを待っていた。
「さて、どうしたものでしょう。」
 萌登莉の父親は、まるで他人事のように大塚区長に尋ねた。
 大塚区長は、萌登莉の父親を睨み付け、そして、大声で言った。
「草絵駅まで運転しろ! 始発の各駅停車に接続させる。」

 萌登莉の父親は、5251の運転台に乗り込んだ。
 万が一に備えて、萌登莉の祖父も同乗する。
 俺と萌登莉は、そのまま5251の客室に乗り込む。
 車内は、待ちかねた乗客で、たちまち満員になった。
「後ろの6両は当てにするな。この列車は、こいつらだけが頼りだ。」
 5251と5252の床下で、コンプレッサーが回り出す。
「最後の大仕事だ、頼むぜ、急電の女王さまよ。」
「圧力・・・よし! 出発、進行!」
 車掌の笛が鳴った。
 萌登莉の父親が、電鈴を2回打つ。
 ペンキの剥げかけた重たいドアが閉まり、電鈴が2回鳴る。
「戸閉め、よし! 発車!」
 萌登莉の父親は、マスコンを軽く1段目に入れる。
 激しい衝撃と共に、電車はわずかに動く。
「くっ!」
 5251と5252は、苦痛の声を上げる。
「ノッチを切れ! 断路器が落ちた!」
「わかってる! それぐらい!」
 マスコンを切り位置に戻し、もう一度、起動ノッチに入れる。
「ぐー!」
 5251と5252は、顔を真っ赤にして、懸命に足を前に出そうとする。
 しかし、あと一歩が及ばない。
「本線を走るんだ! おまえらの本気を見せつけてやれ!」
 再び、起動ノッチにレバーを進めた。
「天梁山を降りるんだ! 自分の足で帰るんだ!」
 もう一度、電車は大きく揺れた。
 今度は、確実にレールをつかまえた。
 電車は、ゆっくりと動き出した。
 
 萌登莉の父親は、マスコンのノッチを一気に4段まで進める。
「パラレルが入るかどうか判らん。シリースで止めてくれ。」
 萌登莉の祖父の言葉に、ノッチを2段まで戻す。
 封じ込められていた力を開放された5251たちのパワーは素晴らしく、8両編成の列車を、ぐいぐい引っぱって行く。
 やがて、モーターの音がうなるばかりで、スピードが上がらなくなってきた。
「パラレル、入れられないのか?」
「急ぐ旅でもなかろうに。着実に辿り着くことだけ考えろ。」
「ちぇっ。」
 萌登莉の父親は、舌を打った。
 しかし、機嫌を悪くした訳でもなかった。
 警笛を鳴らしながら、電車は、ゆっくりトンネルに入っていった。
 トンネルの中頃まで来て、萌登莉の父親は、マスコンを戻した。
 ここから先は、天梁山の麓まで続く長い下り坂。
 あとは、適当にブレーキをかけていくだけで草絵駅まで辿り着ける。
 暗闇の彼方に、小さな光が見える。
 その光は徐々に近付いて来て、やがてトンネルの出口が見えてきた。
 トンネルから出たところで、麓の風景が一望される。
 遠く地平線の上に、鶴崎の街が小さく見えた。
「そら、鶴崎の街が見えるか?」
 萌登莉の祖父が、誰に話しかける訳でもなく呟いた。
 古ぼけた重たいコートを身につけた少女たちは、涙まじりの笑顔で、こくんと大きく頷いた。
 
 大きくカーブを描いて、いよいよ本格的な下り坂が始まる。
 最初は軽くレバーを振って、ブレーキの圧力を込めて行く。
「あんまり強く当てるなよ。制輪子が磨り減っちまう。」
「だから、判ってるって!」
 空気の漏れる音が車内にも聞こえてきて、電車は、これ以上スピードを上げないように用心して降りて行く。
 床下のコンプレッサーが回り出す。
 一度回りだしたコンプレッサーは、なかなか止まろうとしない。
「まずいな・・・。」
 萌登莉の祖父が呟いた。
「親父、圧力が落ちて来ている。」
 萌登莉の父親は、前方と圧力計を交互に見た。
 
「エアーが漏れています・・・。」
 1711が、怖々と申し出た。
「なんてこと!」
 5251は叫んだ。
「どうして、もっと早く教えてくれないの!」
 1104が悲痛な叫びを上げた。
「どこか、コックが緩んでいるみたいなのです。」
 1711が、悲しそうに答えた。
 俺は、知ってしまった。
 これまでにないぐらい、とんでもない事実を。
 恐らく、故障を調べているうちに、どこかのコックに触ってしまったのだろう。
 そこからブレーキ用の圧縮空気が漏れ出ているらしい。
 このままでは、この列車は暴走を始めてしまう。
 俺は悩んだ。
 とても重要な事実を知ってしまったのに、それを知らせられないことに。
 電車に教えてもらっただなんて、誰が信じてくれよう。
 しかし、電車のスピードは上がる一方だ。
 このままでは、俺たちには絶望的な未来が待っている。
 ただ、手をこまねいているよりは・・・。
 俺は、運転台を仕切る棒越しに、運転台の2人に囁いた。
「1711です!」
 萌登莉の祖父が、怖い顔で睨み付けてきた。
「くだらねえこと言ってると、ただじゃ済まさんぞ!」
「コックが開いてるの。」
 隣から、断固とした返事が返ってきた。
「この子たちが、教えてくれたの!」
 萌登莉は、5251たちを抱き寄せて、萌登莉の祖父に叫んだ。
「くだらねえこと、言ってるんじゃねえ。」
 萌登莉の祖父は、運転台に視線を戻した。
「ふざけるのも、大概にしろ。」
 萌登莉の祖父は、手を固く握りしめていた。
 
 こうしている間にも、電車のスピードは上がっていく。
 運転台から、けたたましいベルの音が聞こえてきた。
 乗客たちの中には、徐々に不安な空気が立ちこめ始めていた。
「どうにか、ならないのかよ・・・。」
 俺は、1711を見た。
「回生ブレーキがあります。」
 しかし、その表情は明るいものではなかった。
「ブレーキ弁から指令しないと使えません。今、操作できるのは5251だけです。」
 5251は、首を振った。
「私のブレーキ弁からは、電気ブレーキは指令できません。」
 1104も、力なく頷いた。
「でも・・・。」
 5252が、呟いた。
「私たちの電気ブレーキなら使えるかも。」
 5251の表情は、固かった。
「そうね・・・発電制動しかないね・・・やっぱり。」
 俺は、すぐさま運転台に声をかけた。
「発電制動! 発電制動を入れて下さい!」
 萌登莉の祖父が、憤怒の表情で怒鳴った。
「それが使えりゃ苦労はしねえ! 火を吹いて、黒焦げになりたいか!」
 俺は、5251と5252の顔を見た。
 とても自信がありそうな顔には見えなかった。
「発電制動って、まさか・・・。」
「そのまさかです。モーターを発電機にしてブレーキにします。
 発生した電力は抵抗器で熱に変える訳なのですが、長いこと使っていませんし、モーターや抵抗器がどこまで耐えられるか・・・。」
「限界になったら教えてくれ。俺が合図を送ってやる。」
 俺は、運転台に声をかけた。
「彼女たちに教えてもらいます!」
「ぶん殴られてぇか!」
 萌登莉の祖父が、拳を振り上げた。
「お爺ちゃん!」
 萌登莉が運転台に飛び込んだ。
 
 その時だった。
 大きな衝撃が電車を襲い、床下からかん高いモーターの音が響き出した。
「おまえ、本気にしてるのか!」
 萌登莉の祖父が、叫んだ。
「信じるも、信じないも、俺たちには義務がある。乗客を安全に送り届けるって義務がな!」
「言いやがったな!」
 萌登莉の祖父は、鋭い眼で俺と萌登莉を見た。
「その子たちの様子、しっかり見ててくれよ!」
 5251と5252は、襲いくる激しい発作に耐えていた。
 体が熱くなっているのが、手に取るように判る。
 触ると火傷しそうなほどだ。
 スピードは、徐々に下がってきた。
 車内に、焦げ臭い空気が立ちこみ始める。
「70だ! 70まで落としてくれ! 登り口のカーブさえ乗り切れば、なんとかなる!」
 萌登莉の祖父は、無線機の送信機を取り上げた。
「942から列車指令、942から列車指令、応答願います。」
「・・・はい、こちら列車指令。」
「942から列車指令、制動の具合が悪い。上り本線上の各列車を至急待避させてくれ。
 草絵駅に救急車と消防車の手配を要請。繰り返す、草絵駅に救急車と消防車の手配を要請。至急、上り本線から車両をどけてくれ。」
 それだけ言うと、無線機のスイッチを切ってしまった。
「お爺ちゃん・・・。」
「余計はことは言うな。パニックに陥れてはならん。時間はまだある。」
 萌登莉の祖父は、静かに言った。
 
 速度計の針は、ようやく80の目盛りまで戻ってきた。
 その時、5252が、苦痛の叫び声を上げた。
「切って下さい!」
 マスコンが切り位置に戻される。
 車内に響き渡っていたモーターの音が止む。
 再びスピードが上がり始めて、たちまち90を超える。
「だ、大丈夫です・・・。」
 声を枯らしながらも、5252が健気に答える。
「いって下さい!」
 再び、ブレーキがかかり始める。
「頼む! 70まで下がってくれ!」
 再び、5252の表情が苦痛に歪む。
 今度は、5251もうめき声を上げ始めた。
 床下が、少しずつ熱く感じられるようになってきた。
「80! あと少しだ!」
 5252が叫び声を上げる。
 5251もそろそろ限界だ。
 萌登莉が、不安げに俺たちの様子を覗き込む。
 事態に気付き始めた乗客たちの視線を浴びる。
 このまま、炎上するのか? それとも脱線か?
 俺は、最後の力を振り絞る2人の少女を抱き締めた。
 そのあまりの熱さに耐えかねて、制服が燻り出す。
 体中が熱い。
 誰かが、叫び声を上げる。
 それでも、俺は2人のことを抱き締めた。
 床下から、金属の擦れあう音が襲いかかる。
 激しい衝撃を受け、体が宙を舞った。
 そして、世界は真っ暗になった。

 川の向こう側には、お花畑が広がっていた。
 そよ風が、やさしい空気を運んでくる。
 目の前に広がる川を渡れば、幸せになれそうな気がする。
 こういう場合、どこかに船があるものなのだが、出払っているのか、いくら探しても船らしきものは見かけない。
 川の流れは緩やかで、底は浅そうだった。
 これぐらいなら、歩いて渡れるかもしれない。
 俺は素足になって、小石がばらまかれたような川底を歩いていく。
 ところが、思いのほか流れは早く、足元をすくわれそうになる。
 そして、川の真ん中まで歩いてきたところで、急に川底の感覚がなくなる。
(しまった! 深みにはまった!)
 俺は、たちまち川の流れに押し流されてしまう。
 
 はるか彼方に川岸が見えるが、助けてくれそう人の姿はない。
 俺は、このまま溺れ死んでしまうのだろうか?
 そもそも、三途の川で溺れて死んだ場合、どういうことになるのだろう。
 死して、なお死を迎える。
 死は時の終わりではなく、時の流れの一つの区切りに過ぎないのであれば、俺にとっての時間は、一体どこまで続くのだろうか?
 永遠回帰・・・なにかの本で読んだ言葉を思い出す。
 
 頭から、大量の水が襲いかかる。
 いよいよ、死を覚悟した時、今までと違った光が俺を包み込む。
「ああ、気が付かれました!」
 真っ黒に汚れた小さな顔が、俺のことを覗き込んでいた。
「良かったですー!」
 何人もの人に囲まれて、おいおい泣かれる。
 一体どうなっているのだろうと身体を起こすと、全身に痛みが走る。
「おいおい、大丈夫かよ。」
 萌登莉の祖父が、俺の身体をそのがっしりとした腕で支える。
「びっくりさせんじゃないのよ!」
 萌登莉は、涙まじりの目で、俺のことをどなり付けた。
「負傷者はこちらですか!」
「こっちだ! 学生が一人倒れてる!」
 萌登莉の父親の声が、遠くから響いてきた。
 
 電車は、完全に停まっていた。
 俺は、草絵駅のプラットホームの上に寝かされていた。
 数名の職員に阻まれた野次馬たちによる垣根をかき分けるようにして、担架を担いだ救急隊員たちが到着した。
 救急隊員たちは、すぐさま怪我の状態を調べようとしたが、外見上どこも異常が見られず、周囲の人の話を聞いても首をかしげるばかりだ。
 まあ、それはそうだと思う。
 結局、検査のため、病院に運ばれることになった。
 担架にくくり付けられる俺のことを、見慣れた顔が心配そうに見守っている。
「おう、どっか焦げたりしてねえか?」
 俺は、5251たちに、囁くように尋ねた。
「みなさんが大丈夫なのであれば、私たちは、それだけでもう十分です。」
「質問の答えになってやしねえ。最後なんだろ? 正直に言えや。」
 5251は、少しためらってから、できだけの笑顔で答えた。
「コンプレッサーがだめになりました。停まっているのがやっとです。」
「しっかり直してもらえよ。おまえら、命の恩人なんだしな。」
 そんなことは有り得ない。このままスクラップにされるのは判っていた。
 でも、ここまで耐えてくれた彼女たちに、一言お礼が言いたくて、そんな馬鹿げたことを、俺は言った。
「・・・はい。」
 古ぼけたコートで顔をごしごしこすりながら、5251たちは、担架で運ばれていく俺を見送った。
 最後に見た彼女の姿は、冬の昼間の優しげな陽の光に照り出されて、かつての栄光をその勇姿に現すかのように、草絵駅のホームで光り輝いていた。
 今まで見てきた中で、一番最高に美しい姿だった。

 桜の花びらが舞い降りる。
 昼下がりの高野原駅、俺は通学鞄を片手に電車から降りる。
 俺の隣には、萌登莉が居る。  あれから、一緒に登下校することが多い。
「桜か・・・。」
 跨線橋の窓から外を見やると、小さな車庫のそばに植えられた桜の木が、一面に桜の花を広げていた。
「お婆ちゃんが、お花見しないかって、誘ってたよ。」
 萌登莉が、囁くように言った。
「重箱にぎっしり弁当詰込んで持って来るんだろうな。」
「紫苑も呼ばないとね。」
「勘弁してくれ。俺、あいつ苦手なんだ。」
「紫苑は、いい子だよ。」
「じゃあ、俺も友達連れて来る。」
「友達、居たんだ。」
「俺にだって、友達の1人ぐらい居らあ!」
 萌登莉が、くすくす笑い出す。
 
 大原のやつでも呼ぶか・・・そんなことを考えながら、俺は階段を降りる。
 高野原線の出る3番のりばに、電車の姿はなかった。
 しばらくして、高野原線のひょろりとした頼り無い線路の上を、2両編成の電車が、その車体を左右に震わせながら走ってきた。
 先頭に立つのは、1104らしい。
 1104は、2基あるパンタグラフのうち、1基だけを上げていた。
 萌登莉の祖父の進言で、霜取り用のパンタグラフが取り付けられたと萌登莉から聞いている。
 1104は、おでこに乗せた方向幕をくるくる回しながら、3番のりばに入って来た。
「また、今日もおまえかよ。」
 俺は、そんな1104に憎まれ口をきいてやる。
「そんな意地悪を言う人は、乗せてあげません。」
 1104は、回送の表示が出たところで、方向幕を止めてしまった。
「おいおい、冗談きついぜ。」
「申し訳ないのですが、車両交換の時間なのです。それでは御機嫌よう。」
 1104はにこりと笑うと、ゆっくりと引き込み線へと消えていった。
 
「意地悪言うからだよ。」
 萌登莉が、悪戯っぽく笑った。
「俺のせいかよ!」
 俺は、ふざけて通学鞄を振り上げる。
「こらー! うちの孫に何をしとるかー!」
 萌登莉の祖父の怒鳴り声が響く。
「俺の台詞、取るなよ。」
 萌登莉の父親が、寂しそうに呟く。
「こんなところで、何をやってるんだい。」
 萌登莉の祖母が、ボストンバックを片手にやって来た。
「まったく、家の男どもと来たら・・・。」
「う、うるさい!」
 菅野家の男性諸君は、照れ隠しにぷいと顔を背ける。
「あんた、仕事を詰めると、身体に来るよ。もう若くないんだから。」
「そういう訳にもいかん。今度の新車の面倒は俺がみるんだ。」
「新車って、柄かよ。」
 萌登莉の父親が、ぼそりと言った。
「あれは特別なんだよ!」
 萌登莉の祖父は、顔を真っ赤にして言い返した。
 
 2番線に、4両編成の電車が入って来る。
「いつも、仲良しですねー。」
 1711だった。
「夜遊びしてないだろうな。」
 俺は、冷やかし加減に言ってやる。
「よ、夜遊びって言わないで下さい! 滞泊です!」
「似たようなもんだろうが。」
「全然違います!」
 床下から、コンプレッサーが景気よく回り出す。
「無理すんなよ。」
「もちろんです!」
 1711は、盛大にブレーキシリンダーから圧縮空気を吐き出すと、静かなモーター音と共に、軽やかな走り去っていった。
 
 ホームの上に、ヘルメット姿の作業員たちが、続々と集まり出す。
「おいおい、みんな暇なのか?」
 萌登莉の祖父が、ぼそりと言った。
「菅野場長も水臭いですよ。」
「何がだ?」
 萌登莉の祖父は、わざとそっぽを向いてみたりする。
「教えてくれても良かったじゃないですか。」
「照れくさいじゃないか。」
 この春、萌登莉の祖父は新町検車場に移動となり、場長に就任した。
 かつての高野原作業場は、もともと新町検車場の配下にあった部署なので、返り咲きとも言えるし、昇進とも言える。
 
 しかし、それだけ言うために、わざわざ集まってきたのだろうか。
 作業員のうち、数名は線路の上に降りて、天梁山のトンネルの方を覗き込んだりする。
「まったく、野次馬どもが・・・。」  その時、プラットホームのスピーカーから、お馴染みの自動放送が入った。
 トンネルの中から、ヘッドライトを輝かせて、真新しい電車が姿を見せた。
 電車は、十分にスピードを落としてから、ゆっくりと亘り線を渡って来る。
 少し、スピードが落ちすぎたのだろうか。
 電車は、少しだけ加速した。
 その時に聞こえて来たモーターの音に、俺は聞き覚えがあった。
 この重々しい、しっかりとした足取りは・・・。
 
 真新しい、ぴかぴかの電車は、盛大にエアーを吐き出しながら、3番のりばに入ってきた。
 かすかな金属音とともに、電車はぴたりと停まる。
 ステンレス製の扉が、空気の漏れる音ととも静かに開くと、その床下から、コポコポと小気味よいコンプレッサーの音が響き出す。
 少女は、軽やかなワンピースを身にまとい、俺たちの前に姿を現した。
 きれいに磨きあげられたその顔には、とても懐かしい少女の姿があった。
「おまえ、こんなところで、何やってんだよ・・・。」
 俺の声は震えていたのかもしれない。
「車体を載せ変えて頂きました。・・・似合います?」
「・・・気色悪い。」
「ひ、ひどーい! そんな意地悪を言う人は、乗せてあげませんよ!」
「見た目、別人じゃねえか。説明しろよ。」
「はあ、車体は一度解体してから、新製車に準じた車体に組み直しました。台車は、空気ばね式に交換して、ブレーキ装置を台車上に移しました。
 主電動機はコイルを巻き直して、調整し直して頂きましたし、ブレーキ系統は、抑速制動付き発電制動併用の電磁直通ブレーキに変えて頂きました。
 主制御器は、高性能車とも同期が取れるように改造して頂き、補助電源は、制止形インバータに交換しまして、冷房装置も取り付けました。」
「訳わかんねー! つまり、どういうことなんだ?」
「天梁山越えでも、特急列車でも、なんでもOKということです!」
 少女は、胸を張って答えた。
「鶴崎の街には、行けたのか?」
 俺は、彼女の縁なし帽子を、軽くなでてやる。
「試運転の時、行ってきました。」
「どうだったね?」
「あんまり嬉しくて、すっかり見るのを忘れてました。」
「何やってんだか・・・。まあ、よそ見をしない電車ってのも、ありがたいことだな。」
「それって、ほめてるんですか?」
 彼女は、怪訝そうな顔で見上げた。
「まあ、これからも、もひとつ頼むよ。」
「はい、喜んで!」
 彼女たちは満面の笑顔で、発車の合図を待っていた。

2005年1月23日 かずや
●  ●  ●
 
| 閉じる |
 
このホームページに掲載されている内容を、無断で転載・再配布することを禁じます。
copyright (c) kazuya 1999 All Rights Reserved.